JOBTVとは?サービス内容や評判、登録方法まで紹介

JOBTVとは

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



  • JOBTVって聞いたことがあるけど、どんなサービス?
  • JOBTVについて興味はあるけど、少し怪しい気がする…

このように、JOBTVというサービスについて気になってはいるものの、利用することに不安を感じている方もいるでしょう。

この記事では、JOBTVのサービス内容やメリット・デメリット、実際の登録方法まで紹介します。

この記事を読むことで、JOBTVについて理解でき、利用すべきかどうか分かりますよ。

目次

JOBTVとは

JOVTV ホームページ 公式

「JOBTV」は、企業と就活生求職者の情報を動画でオンデマンドに配信することで、両者がよりスピーディーに出会うことができる、採用マッチングプラットフォームです。

JOBTVは株式会社ベクトルが運営しており、一般的な就活支援サービスとは違い、オンラインで完結でき、事前に企業の雰囲気をイメージしやすい説明会動画を見ることが可能です。

また、就活生からエントリーだけでなく、企業側からもオファーが届く仕組みになっているのが特徴です。

まったく新しい就活支援サービスで、就活生は無料で使うことができ、スムーズに自分にぴったりの企業を見つけられるでしょう。

JOBTVのサービス内容&特徴4点

JOVTV サービス

JOBTVは、就活生の悩みに寄り添い、スピーディーに就活を進めるサポートとしてぴったりのサービスです。

まだ新しいサービスのため、「JOBTVは怪しい」「JOBTVの評判ってどうなの?」と不安を持つ方もいるのではないでしょうか?

ここでは、上記の不安を解消するためにも、「JOBTV」のサービス内容&特徴を4点紹介します。

  1. 企業の説明会動画が無料で見放題
  2. プロフィールと自己PR動画を送ることで企業にエントリーできる
  3. 企業からオファーが直接来る
  4. 就活エージェントサービスも利用できる

1.プロフィールと自己PR動画を送ることで企業にエントリーできる

JOBTVでは、さまざまな会社説明会動画が無料で視聴できます。

求人サイトや企業の公式サイトを見るだけではイメージしにくい魅力を知ることができるでしょう。

SNSが発達している現代だからこそ、動画で企業紹介を積極的に行う企業が増え、JOBTVではすでに1,000社を超える企業説明会動画が見放題です。

手軽に企業を知ることができ、企業研究も効率よく行えます。

2.プロフィールと自己PR動画を送ることで企業にエントリーできる

JOBTVの大きな特徴の一つで、プロフィールと自己紹介動画を送るだけでエントリーできます。

会員登録後、プロフィールを入力し、自己PR動画を登録します。その後、それらを使って企業にエントリーしたり、企業からオファーをもらったりしていき、内定を目指せます。

掲載できる自己PR動画の種類は、3種類あります。

  • 自己紹介動画:氏名・大学名のみ
  • 自己PR動画:自己PRや学生時代にがんばったこと
  • 特技動画:資格や特技

一般的な就活では、エントリーシートや筆記試験などと同時並行で、企業研究しながら行わなければいけませんでした。

しかし、JOBTVでは、エントリーシートが不要なので、文字で伝えるのが苦手な方にもおすすめです。

3.企業からオファーが直接来る

JOBTVでは、プロフィールを入力し、自己PR動画を登録することで、企業から直接オファーが届きます。オファーが来れば、企業が学生に対して興味を示している証拠なので、内定を得やすくなるかもしれません。

今までの就活ナビサイトだと、一方的にエントリーしていくため、選考を進めるにしても準備や、やりとりで多くの時間がかかっていたと思います。

企業側からのオファーを受け取れることで、効率よく就活を行うことができます。

また、オファーがきた企業の書類選考は免除になるため、より有利に就活を進められますよ!

4.就活エージェントサービスも利用できる

JOBTVに登録することで、JOBTVのキャリアアドバイザーに就活をサポートしてもらうことも可能です。

ES添削や面接対策はもちろん、JOBTVならではの動画エントリーへの対策も行ってくれます。

動画選考で就活を進められるのも魅力的ですが、通常の就活もサポートしてくれるのは心強いですよね。

JOBTVのメリット4点 

JOVTV メリット

これまで、「JOBTV」のサービス内容をお伝えしましたが、一般的な就活ナビサイトと違うことが分かったと思います。

SNSの普及により、日常的にInstagramやTikTokなどで動画を見ること、実際に撮ることに慣れている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、JOBTVを実際に使ったときのメリット4点を紹介します。

  1. 企業説明会に行くための時間・交通費の節約になる
  2. 書類では伝わらない魅力をアピールできる
  3. 効率的に企業研究が行える
  4. 筆記試験の対策が必要ない 

1.企業説明会に行くための時間・交通費の節約になる

JOBTVに登録すると、企業の説明会動画がパソコン・スマホ上でいつでもどこでも見ることができます。

そのため、企業見学や面接などにかかっていた時間の短縮ができ、交通費の節約になります。

JOBTVなら、「他の企業との説明会が被って参加できない……」といったことがなくなるでしょう。

また、就活するにあたって、スケジュール調整に不便を感じる方にもメリットがあるといえるでしょう。

2.書類では伝わらない魅力をアピールできる

JOBTVでは、一般的な就活とは違い動画でのエントリーが可能で、書類では伝わらない魅力をアピールできます。

動画では、文字だけでは伝わりにくい自己表現ができるので、文字で伝えることが苦手な方にはおすすめです。

人によってメリットを感じる人とデメリットを感じる人がいるかもしれませんが、InstagramやTikTokで動画を撮ることに慣れている就活生には大きなメリットになるでしょう。

3.効率的に企業研究が行える

どの企業に就職するか、訪問したり調べたりと時間がかかることにストレスを感じる方もいるのではないでしょうか。

JOBTVでは、様々な企業の会社紹介や募集ポジションに関する説明を動画で見ることができるので、説明会に足を運ばなくても、スマホやパソコンで効率的に企業研究を進めることができるでしょう。

また、会社説明会動画には、ロングバージョンと要点をまとめたショートバージョンがあり、自分の都合や時間にあった効率的な企業研究が行えます。

4.筆記試験の対策が必要ない

JOBTVを利用する企業の多くは、筆記試験選考を設けていないことが多く、対策をする必要がありません。

筆記試験や書類選考が苦手で、思うように力を発揮できなかった就活生にとって魅力的なメリットになるでしょう。

JOBTVに、自己PR動画とプロフィールを登録しておけば、企業とマッチングができるので、利用しやすいですね。

JOBTVのデメリット2点

JOVTV デメリット

ここまで、JOBTVを利用するメリットをお伝えしましたが、デメリットもあります。

新しいサービスのため、使い方に戸惑う方もいるのではないでしょうか。

JOBTVはオンラインで選考が完結するので、コミュニケーションが得意だったり、実際に企業の雰囲気を見たりしたい方には直接、面接を受けるほうが向いているかもしれません。

ここでは、JOBTVのデメリット2点を詳しくお伝えします。

  1. 動画選考が不得意な人には向いていない
  2. 新サービスなので評判があまり出回っていない

1.動画選考が不得意な人には向いていない

JOBTVの動画選考は書面では伝わりにくい、人柄や雰囲気などその人の個性をアピールできるというメリットがあります。しかし、カメラに向かって話すことが苦手な人にはあまり向いていないと言えます。

動画選考が苦手な人は、慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、対面の面接同様に練習したり、家族や友人にチェックしてもらったりするといいでしょう。

対面で面接を受けたい方は直接受けに行くと、企業の実際の働く雰囲気を感じられたり、オンラインよりもコミュニケーション能力を発揮できたりする場合があるため、通常の選考のほうがいいかもしれません。

2.新サービスなので評判があまり出回っていない

JOBTVは2021年12月から提供を開始しており、比較的新しくできたサービスなので、利用者が少なく、評判があまり出回っていません。そのため、実際に自分自身で使ってみて良し悪しを判断しなければなりません。

ただ、最近ではネットやSNSで口コミが見つかるようになったので、情報収集してみるのも手でしょう。

実際には大手企業も利用しているので、安心して活用できるサービスです。

JOBTVを利用している企業一覧

JOBTV 利用企業
IT
  • JCOM株式会社
  • アマゾンジャパン合同会社
  • GMOアドパートナーズ株式会社
  • 株式会社電算システム
  • CROOZ SHOPLIST株式会社
広告・マスコミ・芸能
  • 松竹株式会社
  • 電通株式会社
  • 株式会社ホリプロ
  • 株式会社東急エージェンシー
  • 株式会社ポニーキャニオン
  • 株式会社ジャパネットホールディングス
  • 株式会社テレビ朝日サービス
メーカー
  • クリナップ株式会社
  • 株式会社富士通ゼネラル
  • 三菱自動車工業株式会社
  • ブラザー工業株式会社
  • ダイハツ工業株式会社
  • マツダ株式会社
飲食・食品
  • オリジン東秀株式会社
  • 東和フードサービス株式会社
  • ネスレ日本株式会社
  • 江崎グリコ株式会社
  • キリンホールディングス株式会社
不動産・建設
  • 三井不動産株式会社
  • 株式会社パルコ
  • 三和建設株式会社
  • 三菱地所ホーム株式会社
  • 株式会社オープンハウス
  • エステート住宅産業株式会社
コンサルティング
  • みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
  • レイスグループ
  • 株式会社日本M&Aセンター
  • 産業技術総合研究所
金融
  • アイフル株式会社
  • 株式会社三井住友銀行
  • 株式会社アイリックコーポレーション
人材
  • 株式会社ダイブ
  • SGフィルダー株式会社
  • 株式会社ジェイック
  • HRソリューションズ株式会社
  • ディップ株式会社
  • 株式会社リアライブ

業界別にいくつか挙げましたが、大手企業から有名企業まで幅広く利用していることが分かりますよね。

現在、1,000社を超える企業が利用しており、これからさらに加速していくことでしょう。

JOBTVに登録すると、利用企業の一覧を見ることもできるので、ぜひ登録してみて下さい。

JOBTVの評判

JOVTV 評判

先ほど伝えたように、新しくできたサービスのため、評判はまだ多く出ていませんが今後増えていくことでしょう。

X(旧:Twitter)で、JOBTVについての投稿をいくつかあったので、載せておきます。

また、「JOBTV」は東証プライムに上場している株式会社ベクトルが運営しているため、安心して利用できるといえるでしょう。

会社名株式会社ベクトル
代表取締役長谷川 創
住所東京都港区赤坂 4-15-1 赤坂ガーデンシティ 18F
資本金2,880百万円(2021年2月28日現在)
設立1993年3月
事業内容PR事業、プレスリリース配信事業、ビデオリリース配信事業、ダイレクトマーケティング事業、
メディア事業、HRTech 事業、デジタルマーケティング事業、インベストメントベンチャー事業 等

JOBTVの利用がおすすめな人2選

JOVTV おすすめな人

「JOBTV」のメリット・デメリットは理解できたでしょうか。

実際に利用するか検討している方は、次のJOBTVの利用がおすすめな人を参考にしてください。

  1. 大手企業志望の人
  2. 自己プロデュース力が高い人

1.大手企業志望の人

JOBTVを利用している企業をみると、電通やキリン、日本郵船などの大手企業が利用しているため、大手企業志望の人が利用するのもおすすめです。

業界問わず、幅広い企業が求人を掲載しており、希望する企業にエントリーすることができるでしょう。

ただ、ベンチャー企業も多数利用しているので、大手企業に絞るだけでなく自分のやりたいことが叶う事業規模の小さい企業を受けて、選択肢を広げてみるのもいいでしょう。

2.自己プロデュース力が高い人

自己プロデュースが得意な就活生は「JOBTV」の利用が向いています。

自分から動画を発信することが必要なので、SNSで動画を撮ったり、日常的に動画をよくみたりしているなら自己表現がうまくできるのではないでしょうか。

動画編集や撮り方にこだわったりするのが好きな方は自己PRも工夫すると、高く評価されることもあるかもしれませんね。

JOBTVの登録・利用方法

JOVTV 利用方法 進め方

それでは、JOBTVを利用したいと考える人に向けて、利用の流れについて紹介します。

  1. JOBTV公式サイトにアクセス
  2. 電話番号を入力
  3. 電話番号(SMS)宛てに送られる確認コードを入力
  4. メールアドレスとパスワードを設定
  5. プロフィールと自己PR動画を登録
  6. 企業説明会動画を見てエントリーする

このように登録自体は簡単で、企業説明会動画を見てエントリーをし、後は企業とマッチングできるかどうかを待つだけです。

自分から気になる企業へエントリーしたり、新しい業界からオファーが届いたり、どんな企業と出会えるのか、楽しみですよね!

登録が完了したら、早速プロフィールやPR動画を入力してみましょう。

できるだけ空白がないようにプロフィールを充実させると、企業からの注目度が高まり、興味を持ってくれます。

JOBTVを活用して就活をうまく進めよう

この記事では、「JOBTVのサービス内容や特徴」をお伝えしました。

これまでにない、動画を使ったサービスで就活生の悩みであった対面面接や書類選考のネガティブな部分を解決してくれるでしょう。

企業紹介や説明会も好きなタイミングで閲覧でき、企業研究を効率化してくれたり、交通費の削減ができたり、就活の選択肢を広げてくれます。

自らのエントリーだけでなく、企業からオファーが届くとそのまま選考に進むことができるため、目をつけていなかった業界との出会いもあるかもしれませんね。

会社紹介動画や動画選考に少しでも興味のある就活生は「JOBTV」に登録してみましょう。

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次