MENU

【目的別】就活の相談先13選!失敗しない相手の選び方やポイントを解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
就活 相談相手
  • 「就活の悩みがあるんだけど、誰に相談すればいいんだろう?」
  • 「就活相談の選び方がわからない」

就活のことで悩んでいるあなたは、このような気持ちを抱えているのではないでしょうか。

親や友人など相談相手は多くいますが、悩みの内容に応じて誰に就活の相談するかが大切。相談相手を間違えると、適切なアドバイスをもらえない恐れもあるので注意が必要です。

そこでこの記事では、目的や状況別にぴったりな就活の相談相手と、相談相手の選び方、相談する際のポイントを紹介します。

本記事を読めば、誰に就活相談すればいいか明確になり、晴れやかな気持ちで就活を進められるようになりますよ。

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【より早く内定が欲しい方向け】
最短1週間での内定が可能
キャリアチケット"
>> キャリアチケット公式へ
4.8【量よりも質を重視】
独自の就活サポートで自分に適した企業へ就職可能
ジール
>> ジール公式へ
4.5【早期内定ルートあり】
スピード重視で就活をしたい方におすすめ

>> シュトキャリ公式へ
4.3【12月中に内定獲得したい方】
首都圏で就職したい方に特化

>> ミーツカンパニー公式へ
4.2【選考から内定まで徹底サポート】
自分にあった企業で早く内定獲得したい方におすすめ
目次

就活相談は自分の悩みに合った相手に相談することが大切

就活相談は悩みに合った相談相手選びが大切

就活の相談相手は、自分の目的に合った人を選ぶことが大切です。

適切な相談相手を選べば、相談の時間が有意義なものになり、今後の就活のヒントを得られる可能性が高くなります。

しかし、相談内容が就活のことになると、話をしやすい相手を選んでしまいがち。

ただ、相談相手を間違えてしまうと、思ったような話が聞けない可能性があるのも事実。かえって混乱や不安が増す恐れもあるので、注意が必要です。

そうならないためにも、目的別に相談相手を1〜2人見つけておくと、いざというときに迷わず相談することができますよ。

まずは、自分が「何を相談したいのか」「どのような答えを求めているのか」を整理したうえで、誰に相談するのがいいのか、目的別に考えてみましょう。

就活相談するメリット5つ

「就活について相談するのは少し恥ずかしいな……」

就活の悩み事や不安があるが、誰かに相談するのは恥ずかしいと考える就活生もいるかもしれません。しかし、就活相談することにはさまざまなメリットがあるので、立ち止まらずに相談してみるのがおすすめです。

ここからは、就活相談する5つのメリットを紹介します。

多面的に物事を見られるようになる

人に就活相談をすることで、多面的に物事を把握できるメリットがあります。他者の意見を聞くことで、「そんな考え方があったのか」と視野が広がるケースは多いでしょう。一人で悩みを抱えながら就活をしていると、一つの側面からしか物事を考えられなくなるリスクも。

就職活動では、書類選考が通過できなかったり面接でうまく話せなかったりすると、気持ちがネガティブになりやすいです。精神的にネガティブな状態では、視野が狭くなり物事の見方が偏りがちになるので注意が必要ですよ。

他者と話して新しい考え方を身につけられるのは、就活相談するメリットといえるでしょう。

つらさや不安な気持ちを軽減できる

就活の悩み事や不安を他者に相談すれば、つらさを軽減できるのもメリットです。就活は全員がうまく進められるわけではなく、精神的にも体力的にもつらいと感じることもあります。

  • 「書類選考で落ちて面接官に熱意を伝えることすらできなかった……」
  • 「学業・部活動と両立しながら就活対策するのは大変……」

上記のようなときに、つらさを一人で抱え込んでしまっては身体に不調をきたしてしまう恐れもありますよ。

第三者に相談することで、つらさや不安な気持ちを軽減できて前向きに就活を続けられるでしょう!

自分を客観視でき立ち位置が把握できる

就活相談を通して客観的に自分を見ることができ、相談前にはわからなかった自分の長所や短所に気付けることもあります。

「自分のことは自分が一番理解している」と思っていても、他の人からの意見のほうが的を得ているというケースも。

  • 「リーダーシップはないと思っていたが、他者から頼れるリーダーだと言われた」
  • 「他者と話して、視野が狭くなる場面が多いことに気付かされた」

就活は、自分以外の第三者から評価されるものなので、第三者から客観的な意見をもらうことは重要ですよ。就活相談をして、他の人から見た自分を聞いてみるといいでしょう。

現状を整理し言語化する良い機会になる

悩みを言葉にして人に相談することで、「自分の悩みが何なのか」をしっかり整理できるようになります。

言語化するまでは、自分が一体何に悩んでいるのかがわからずにモヤモヤした状態が続いてしまいます。このような状態で就活対策をしても、集中できなかったりどこかで行き詰まったりする可能性も。他者に就活の相談をすれば、自分の不安が言語化できて悩みが明確になることで、やるべきこともわかりますよ!

やるべきことが明確になれば、スッキリした状態で対策を一つずつ進められるでしょう。

就活に有利になる情報を入手できる可能性がある

相談相手によりますが、就活に有利になる情報を入手できる可能性もあります。

ネットや会社説明会では聞けない有益な情報を収集できれば、就活の軸が定まったり説得力の高い志望動機に近づけたりするでしょう。

ただし、情報が間違っていることや、最新情報ではなく一昔前の情報であるというリスクもあります。ここで大切なのは、他者の意見をすべて鵜呑みにするのではなく正しいかどうか判断する力です!

また、大学のキャリアセンターや就活エージェントなどの就活のプロに相談するようにすれば、正しい最新情報をキャッチできるでしょう。

【目的別】おすすめの就活の相談相手13選

目的別の就活の相談相手

ここでは、目的や状況別におすすめの相談相手を紹介します。

就活の相談相手とおすすめ度13選

  • 友人:★★★☆☆4.0
  • 親や兄弟などの家族:★★★★☆3.0
  • 大学の先輩:★★★☆☆3.0
  • OB/OG:★★★★★5.0
  • 大学のキャリアセンターのアドバイザー:★★★★☆4.0
  • 就活エージェント:★★★★★5.0
  • 「LINE」のオープンチャット:★★☆☆☆2.0
  • 就活カフェ:★★★☆☆3.0
  • SNSや掲示板、就活に関する口コミサイト:★★☆☆☆2.0
  • 経営者:★★★☆☆3.0
就活の不安や悩みが溜まっているとき
  • 友人
  • 親や兄弟などの家族
  • 大学の先輩
第三者から客観的な意見が欲しいとき
  • 大学のキャリアセンターのアドバイザー
  • 就活エージェント
  • 就活カフェ
気軽に相談したいとき
  • 友人
  • 親や兄弟などの家族
  • 「LINE」のオープンチャット
  • SNSや掲示板、就活に関する口コミサイト
志望業界や企業について知りたいとき
  • OB/OG
  • 大学の先輩
  • 経営者

自分の悩みや得たい情報に応じて、うまく相談相手を選んでみてください。

それぞれ解説します。

友人

同じタイミングで就活している友人は、就活という共通の話題で分かりあえる部分が多いため、情報交換やモチベーションアップに繋がるメリットがあります。

特に親しい中高など学生時代の友人であれば、あなたの人柄を含めて、仕事に向かう姿を想像してアドバイスをくれるかもしれません。

「就活の悩みや不安などを吐き出したい」「情報交換がしたい」というときに、友人に頼るとストレスも軽減されるでしょう。

しかし、友人に相談をする場合に注意すべきこともあります。

  • 友人の就活の状況に一喜一憂しないこと
  • 友人は就活のプロではないのでアドバイスが参考にならない場合もあること

ネガティブな感情のはけ口にはしないよう、お互いに気遣いはしたいですね。

親や兄弟などの家族

親や兄弟などの家族は、幼い頃から見ている存在のため、価値観を形成してきた幼少期の言動を含めて相談に乗ってくれる点はメリットです。

強みや弱みの発見をしたいときなど、幼少期のころの言動を含めてアドバイスが欲しいときには、親や兄弟などの家族に相談をするのがおすすめ。

親や兄弟に相談をする場合には、以下の2つに注意が必要です。

  • 肉親からのアドバイスは客観的な視点が欠ける部分もあること
  • 就活の考え方ややり方が、親世代とは変化していること

今の就活に合ったアドバイスはもらえないかもしれませんが、親は社会人の先輩でもあります。

社会で働くとはどういうことかなど、自分が参考になると感じることは吸収できると良いですね。

大学の先輩

志望する業界や企業に就職が決まっている先輩であれば、業界知識や選考対策などを聞けるメリットがあります。

知り合いの先輩に志望する企業に入社した人がいないときには、先輩の友人を紹介してもらえるかもしれません。

「特定の業界や企業について詳しく知りたい」「経験に基づいたアドバイスが欲しい」と思うときには、まずは身近な大学の先輩に相談をするのも良いでしょう。

大学の先輩に相談する場合の注意点は、先輩個人の経験や感想を鵜呑みにしないこと。

たとえば、「SPI対策しなくても通過できたよ」と言われても、その先輩が優秀だったからかもしれません。あくまで個人の体験談として、すべてを信じないようにしましょう。

OB/OG

OB/OGに相談をする大きなメリットは、志望する企業の社員に直接相談ができる点です。

選考対策だけではなく、入社後のことも含めて企業のリアルな情報を知れるため、働き方に不安や疑問があるときは、OB/OGに相談をすると良いでしょう。

企業の人事を介してOB/OGに相談をした場合の注意点は、人事に情報を共有している可能性が高いことです。

>選考の合否には直結しませんが、マナーや質問内容など総合的に人事に報告をしていることがあるので、失礼のないように行動しましょう。

OB/OGとなかなか出会えないという人は、OB/OG訪問のソーシャルマッチングサービスのMatcherの利用をおすすめします。

出身大学、業界、職種だけではなく、相談したい内容別にも検索ができるので、自分にぴったりな相談相手を見つけられますよ。

OB訪問するメリットや質問の具体例を知りたい人は、以下の記事もあわせて見てみてください。

大学のキャリアセンターのアドバイザー

大学のキャリアセンターは、その大学の学生の悩みを解決してきた、という大きな実績があります。

先輩たちの体験談を交えて、広く就活全般の相談ができることが大きなメリット。

「大学と就活の両立について相談したい」「エントリーシートの添削や面接練習をしてほしい」というときには、キャリアセンターのアドバイザーに相談するのがおすすめです。

  • 相談をするには、事前に予約が必要な場合があること
  • 広く浅いアドバイスとなり、特定の企業にぴったりなアドバイスは期待できないこと

フラットなアドバイスが欲しいときには、大学のキャリアセンターを活用しましょう。

「LINE」のオープンチャット

LINEのオープンチャットでの相談は、自分の悩みに応じてチャットルームが選べることがメリットです。

匿名で発言ができ、知り合いではない学生同士だからこそ話しやすいこともあるので、気軽に相談できる便利なツールですね。

「知り合いには相談しにくいことがある」という場合には、オープンチャットを利用するのもありでしょう。

不特定多数の人が利用するツールは、以下のように注意が必要です。

  • ネガティブなことを言われても気にしすぎないこと
  • 誤った情報を流されてしまう場合もあること

LINEのオープンチャットだけに頼ることはせず、コミュニケーションの一つとして、マナーを守って利用をしましょう。

就活カフェ

就活カフェは、就活生に寄り添ったサポートをしてくれる点が大きなメリットです。

運営方法によりサポートできる内容は異なりますが、

「一緒に自己分析をしてほしい」「プロ目線で就活全般の相談にのってほしい」

という場合には、就活カフェに足を運んでみることをおすすめします。

就活カフェは企業が出資して運営しているため、イベントに参加をすれば新しい企業や就活仲間との出会いに繋がることもありますよ。

就活カフェを利用する場合の注意点は、活用方法や利用条件をあらかじめ確認すること。

サポート内容はそれぞれ異なるので、「〇〇のサポートが受けられなかった」とならないように、行きたい就活カフェの特徴を調べておきましょう。

SNSや掲示板、就活に関する口コミサイト

SNSや掲示板、口コミサイトは、匿名で書き込みができるので、知り合いには相談しにくい悩みを持つ人に、気軽に利用できるのがメリットです。

「志望する業界や企業の情報が知りたい」「体験に基づいたアドバイスがほしい」という場合には、利用してみるのも良いでしょう。 

  • ネガティブなことが書かれている場合が多いので、鵜吞みにしないこと
  • 個人情報がわかる投稿は避けること
  • 誤った情報を流されてしまう場合もあること

利用者が多い、会員登録が必要など、健全な運営をしているサイトを利用することをおすすめします。

就活で困ったことやわからないことがあれば、就活掲示板・口コミサイトやSNSをうまく活用してみましょう。

経営者

経営者目線でアドバイスがもらえるので、面接官に刺さる志望動機や自己PRなど、アピール力の高い面接対策ができる点がメリットです。

「社員に求めていることを経営者目線で知りたい」「将来起業をするために今やるべきことが知りたい」

などの場合は、経営者へ相談すると良いでしょう。

最終面接は役員や経営者であることが多いので、こうした場面で話す機会が作れると、面接の練習にもなります。

経営者に相談する場合の注意点は、考えに感化され過ぎないこと。大きなスケールで仕事をする姿はとてもかっこいいですが、今はいち就活生としてできることをコツコツこなしましょう。

新卒応援ハローワーク

ハローワークは厚生労働省が運営する行政機関ですが、その中に新卒支援に特化した新卒ハローワークというものがあります。

初回は予約不要で相談可能で専任の担当者がつき、就職エージェントのように応募書類の添削や求人紹介をしてくれます。

しかし、労働環境があまり良くない企業が掲載されている可能性もあるため注意が必要ですよ。

一般的に企業は就職エージェントに企業情報を掲載してもらうためには、掲載費が求められます。一方で、国が運営する新卒応援ハローワークでは企業情報を無料で掲載してもらえます。

そのため、ハローワークの企業リストの中には資金に余裕がなく、経営状況が良くない会社も含まれている可能性もあるのは押さえておきましょう。

就活コンシェルジュ

就活コンシェルジュは、専任のキャリアアドバイザーがついて就活対策を行ってくれるサービスです。ES作成や面接対策のサポートを受けられるだけでなく、ビジネス講座を受講できるサービスもあるのが特徴ですよ。

しかし、サービスが手厚い分有料であり、半年間で5万円前後の価格設定となっているので安くはありません。

就活コンシェルジュのサービスに興味がある人は、慎重に利用を検討してみてくださいね。

「就職エージェントだけで進めるのが不安」「就活の悩みをきちんと聞いてほしい」などと感じる人は、就活コンシェルジュの活用を視野に入れてみるといいでしょう。

就活塾

就活塾は、内定獲得に向けて対策を行ってくれる有料サービスです。自己分析やグループディスカッションに関する講義の実施や、ES添削や個別面談などのサポートも提供しています。

さまざまな就活塾がありますが、他の塾生と集団面接を受けられるところや、新聞の読み方を勉強できるところもありますよ。サービスがかなり充実しているので、費用は5万円から20万円かかるのが一般的です。

就活塾は先ほど紹介した就活コンシェルジュよりも種類が豊富であり、その分サービスのクオリティは塾ごとで変わります。就活塾を利用する前には、評判・口コミをきちんと調べてから自分に合っているか確認するのがおすすめですよ!

就活エージェント

就活エージェントでは、アドバイザーが就活生一人ひとりに付き、プロ目線でアドバイスを提供しています。

何に悩んでいるのかまとまっていない場合でも、アドバイザーが一緒に整理してくれるのが就活エージェントの特徴の一つ。

特に、就活エージェントの中でも就活キャリアがおすすめです。就活キャリアでは、経験豊富な専任アドバイザーがあなたの悩みや不安に寄り添い、解決策を一緒に考えてくれますよ!

就活エージェントの中には、「このように考えてください」「あなたの考え方は間違っている」と価値観を否定する担当者が一部いるかもしれません。

常に就活生ファーストの姿勢で相談を聞いてくれるのはありがたいですよね。

利用はすべて無料で、オンラインで気軽に相談できるのもポイントです。就活で悩みや困っていることがあれば、就活キャリアで一度相談してみてください。

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【より早く内定が欲しい方向け】
最短1週間での内定が可能
キャリアチケット"
>> キャリアチケット公式へ
4.8【量よりも質を重視】
独自の就活サポートで自分に適した企業へ就職可能
ジール
>> ジール公式へ
4.5【早期内定ルートあり】
スピード重視で就活をしたい方におすすめ

>> シュトキャリ公式へ
4.3【12月中に内定獲得したい方】
首都圏で就職したい方に特化

>> ミーツカンパニー公式へ
4.2【選考から内定まで徹底サポート】
自分にあった企業で早く内定獲得したい方におすすめ

就活の悩みを相談するときのポイント

就活相談するときのポイント

続いて、就活の悩みを相談するときのポイントを9つ解説します。

  • 事前に悩みを整理して相談内容をまとめおく
  • 素直に何に困ってるか正直に話す
  • 話の内容は鵜呑みにせず自分の頭でも考える
  • 異なる考え方や価値観の人もいる
  • 相談して得た情報はまとめて整理する
  • 言葉遣いやマナーに気を付ける
  • 直接話ができないときは電話やメールで相談する
  • 相談後にお礼をきちんと伝える
  • 多くの人に相談しない

上記のポイントを理解したうえで、相談相手に失礼のないよう行動しましょう。

事前に悩みを整理して相談内容や聞くことをまとめおく

相談をする前に、相談内容や聞くこをまとめておきましょう。

「何に悩んで困っているのか」「解決したいことは何か」を自分自身が分かっていないと、相談相手も適切なアドバイスが難しくなります。

話の流れで質問内容が派生するのは良いことですが、「今回必ず聞きたいこと、解決したいこと」など核となる部分はしっかり準備してから相談をしましょう。

ポイントは、具体的な質問を用意しておくこと。

「〇〇はどうですか?」「どうすればいいですか?」と抽象的すぎると、相談相手も回答に悩んでしまいます。

相談相手は貴重な時間を割いて相談に乗ってくれるので、お互いに有意義な時間になるように配慮しましょう。

そうすれば、「〇〇について聞くのを忘れた……」という失敗も未然に防げますよ。

素直に何に困ってるか正直に話す

今悩んでいることや、困っていることを正直に話すことも大切です。

正直に話すことで、相談相手から適切なアドバイスがもらいやすくなり、より自分が求める情報が得られるでしょう。

正直に話すと言っても、プライベートをさらけ出す必要はありません。

ですが、見栄やプライドが邪魔をして素直に困っていることを質問できないのは、とてももったいないですよね。

「具体的に何に困っているのか」を正直に伝えて、就活を前向きに進めるためのアドバイスをもらいましょう。

「こんな初歩的なこと聞いても大丈夫かな……」と心配な場合は、質問の前にクッション言葉をいれると良いです。

「勉強不足なのですが」「初歩的な質問なのですが」と伝えると、相手にも配慮が伝わりますよ。

話の内容は鵜呑みにせず自分の頭でも考える

情報の内容がネガティブかポジティブかに関わらず、話の内容は鵜呑みにしないようにしましょう。

特にネガティブな情報を聞いたときには、それが本当か否か自分で確認することが大切です。

ここでのポイントは「誰が言ったか」で判断しないこと。

特にプロや目上の人からの話は盲信しがちですが、時には疑問をもって調べることが重要ですね。

最終的には「あの人が言ったから」ではなく、「自分はどう思うのか」「自分はどうしたいのか」で判断をしましょう。

就活は情報戦といわれ、さまざまな情報に触れる機会が多いですが、自分の頭で考えることで、正しい情報をキャッチする力や、情報の取捨選択ができる力が身に付いてきますよ。

異なる考え方や価値観の人もいる

中には自分とは異なる考え方や価値観をもつ人もいるので、たとえ相手から否定されても気にしすぎないようにしましょう。

社会人になれば、年齢も性別もこれまでの経験も違う人たちと日々仕事をします。

「人によって考え方や価値観が違うのは当たり前」という前提をもっておくと、少し気が楽になりますよ。

自分とは異なる考えや価値観をもつ人に出会ったときは、新たな自分の価値観に気付く絶好のチャンスです。

相手の話を聞いたうえで「自分はどう思うのか」「自分はどうしたいのか」を改めて考えてみましょう。

そうすることで、自分が本当に大切にしたいものや譲れないものが明確になり、就活の軸にも繋がりますよ。

相談して得た情報はまとめて整理する

相談して得た情報は、まとめて整理をすることも大切です。

会社のHPや記事などネットには載ってないリアルな情報を聞けることもあるので、自分なりにまとめておくと、今後の就活で業界比較や企業比較をする際にも役立ちますよ。

相談中は簡単にメモをする程度になると思いますが、後で改めて情報をまとめることで、頭の中を整理しながら自分の中に落とし込めます。

丸暗記をしている内容とは異なり、理解して落とし込んでいるので、面接の際も自分の言葉で話すことができるでしょう。

人間の記憶は24時間後には約70%を忘れてしまうと言われています。「あのとき聞いたはずなのに……」と後から後悔しないよう、早めにまとめる癖をつけたいですね。

言葉遣いやマナーに気を付ける

友人や家族などくだけた関係ならいいですが、相談相手が社会人の場合は、言葉遣いやマナーに気を付けましょう。

特に、「挨拶」「身だしなみ」「言葉遣い」の3点はビジネスマナーの基本とされているので、あらかじめ予習をして適切に使えるようにすると良いですね。

言い間違えをしやすい言葉には、以下のような表現があげられます。

  • 誤)了解しました
    正)承知いたしました、かしこまりました  ※誤は、目上の人が目下の人に対して使う言葉
  • 誤)参考になりました 正)勉強になりました  ※誤は「あなたの話は参考程度」という意味合いになる
  • 誤)とんでもございません 正)とんでもないことです  ※「とんでもない」は一語。「ない」を「ございません」に置き換えができない

自分が間違いやすい表現は、目上の人と話すときだけでなく、日頃から言葉遣いを意識しましょう。

直接話ができないときは電話やメールで相談する

直接会って話ができないときは、電話やメールで相談しても問題ありません。

コロナの社会的背景や、相談相手が多忙または遠方に住んでいるなど、何かしらの理由で直接会って話すのが難しい場合もあるからです。

「理解できた」または「〇〇についてもう一度説明してほしい」など、曖昧な返答は避けるようにしましょう。

メールをする際のポイントは、簡潔に分かりやすく相談内容を伝えること。

まとまりのない長文を送っても、何を相談したいのかが伝わらず、相談相手も回答に困ってしまいます。ビジネスメールを意識して、分かりやすい文章を作成しましょう。

相談後にお礼をきちんと伝える

相談後にはお礼を伝えることも大切です。

きちんとお礼を伝えておくことで、今後相談をすることがあったときも相談相手に快く対応してもらえる可能性が高くなります。

その場でお礼を伝えるのはもちろん、なるべく当日中にお礼メールを送りましょう。

ポイントは、勉強になったことや参考になった考え方などを具体的に書くこと。

具体的に書くことで、有意義な時間であったことを間接的に伝えることができます。

特に、社会人や目上の人に相談をした場合は、ビジネスメールを意識したお礼の文章を作成すると、より丁寧さが伝わりますよ。

相談相手はあなたのために貴重な時間を割いてくれています。最後まで社会人としてのマナーを心がけて、相手に失礼のないように行動しましょう。

多くの人に相談しない

多くの人に相談すると、誰の言うことを信じていいか分からなくなるため、相談相手は多くても2人までにしましょう。

さまざまな角度から意見が欲しいから、と多くの人に相談しがちですが、かえって混乱する原因になります。

結局、「何が良いか分からず自分の考えがまとまらない……」となることは避けたいですよね。

だからこそ、目的別に相談相手を選ぶことが大切です。今あなたは、就職先を決める大切な岐路に立っています。

大切な時期だからこそ、就活を前向きに進めるための有意義な時間にできると良いですね。

「何も得られなかった、無駄な時間だったな」と後悔はしないよう、相談相手は慎重に選びましょう。

就活で悩む学生によくある相談5選

就活で悩む学生によくある相談
就活でお悩み中の方によくある相談を5つ紹介します。

就活には何かと悩みがつきものですが、それをこじらせると「悩んでいること自体に悩んでしまう」という負のスパイラルに陥ってしまいます。

そうならないためにも、まずあなたが抱えている不安の正体を明らかにし、その対策を1つずつ行っていきましょう。

自分がやりたい仕事が分からない。どうすればいい?

1つ目は、「自分がやりたい仕事が分からない。どうすれば良い?」です。

まず、やりたい仕事が見つからない理由としては、以下の3つが考えられます。

  • 自分のことがよく理解できていない
  • そもそも自分が知っている仕事の数が少ない
  • 仕事選びの基準が定まっていない

これらを解決する一番の近道は、自己分析や企業分析、業界分析を行うことです。

一般的に、自己分析や企業分析は面接に合格するために行うべきものとして捉えられていますが、実は自分の適職を探すための手段でもあるのです。

ちなみに、「でも自己分析ってどうやればいいのか分からないや」という人は、以下の記事がおすすめですよ。

内定をもらったのだけど就活を切り上げても大丈夫?

2つ目は、「内定をもらったのだけど就活を切り上げても大丈夫?」です。

結論から述べると、内定をもらった後も一定期間就活を継続するのがおすすめです。

この不安感を拭い去るためには、ある程度就活を継続したうえで、自分の企業選びの軸がブレていないかチェックしなくてはなりません。

というのも、そもそもこういったお悩みを抱えている時点で、就活に対する不安感を拭いきれていないからです。

就活は肉体的にも精神的にも辛い作業ですが、新卒という切符は一度しか使えないので、焦らずじっくり自分を見つめ直してみましょう。

インターンシップには参加したほうがいい?

3つ目は、「インターンシップには参加したほうがいい?」です。

結論から述べると、目的はどうであれインターンシップには参加したほうがいいと言えるでしょう。

というのも、インターンシップには以下の4つのメリットがあるからです。

  • 自分のアピールポイントになる
  • その業界や企業のことをより深く理解できる
  • 就職のミスマッチを防止できる
  • 自分の適性を見つめ直せる

実際に、大手就職情報サイト『リクナビ』のアンケートによると、就活を終えた人の約90%が「インターンシップに参加する意味はある」と解答しています。

なお、「でも、インターンシップってどうやって参加すればいいんだろう?」と考えている人は、以下の記事がおすすめですよ。

ブラック企業を見極めるポイントは?

4つ目は、「ブラック企業を見極めるポイントは?」です。

ブラック企業の見分け方には、定着率や応募条件の緩さなどさまざまなものがあります。

中でも最も手軽かつ確実なのは、ブラック企業をまとめているリストをチェックすること。

具体的には、以下の3つが挙げられます。

このうち最もおすすめなのは、スマホ用アプリとして配信されているブラックアラートです。

これは厚生労働省が公表するデータを元に、ブラック企業の場所や事案を地図上に表示させているもので、ブラック企業に関わるリスクを未然に減らせます。

身近に就活の悩みを相談できる人がいない。誰に頼るべき?

5つ目は、「身近に就活の悩みを相談できる人がいない。誰に頼るべき?」です。

基本的に、就活に関する悩みはまず通っている大学のキャリアセンター相談すべきですが、場合によっては利用するのに抵抗感を覚えてしまうこともあるでしょう。

そんな方におすすめしたいのが、就活相談サイトです。これは就活サイトの中でも特に悩み相談に特化しているもの。

書類添削や面接対策などの基礎的なことから「就活に対して不安感を抱いている」といった漠然としたものまで、幅広く対応してくれますよ。

就活の悩みは就職エージェントに相談しよう

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

キャリアパーク

キャリアパーク新卒

キャリアパークは特別の選考フローや選考回数が少ない求人を取り揃えているため、内定まで早くて1週間、最速3日で内定獲得も狙えます。

また、平均5回以上の面談や選考対策のセミナーなどあなたの就活をトータルでサポートしてくれます。

なかなか内定がもらえない方や今すぐ内定が欲しい方は、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーのサポートを借りて、就活を成功させましょう。

サービス概要
サービス名キャリアパーク
運営会社ポート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://careerpark.jp/
2024年10月時点

シュトキャリ

シュトキャリ」は首都圏の企業に特化しており、企業ごとの理解度が高くミスマッチのない求人を紹介できるの強みの就職エージェントです。

シュトキャリは、書類選考なしの特別選考フローを保有しています。最短1週間のスピード内定も実現可能で、就活に時間をかけたくない方におすすめです。

オンライン面談が可能なため、地方在住でも利用できます。「首都圏での就職を希望している」「首都圏の企業は倍率が高くなかなか内定がもらえない」と悩んでいる方は無料登録してみましょう。

シュトキャリの詳細情報
運営会社ヒトツメ株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
公式サイトhttps://hitotume.co.jp/shutocari/

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2024年10月時点

キャリアチケット

キャリアチケット

キャリアチケット」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2024年10月時点

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

就活に悩んでいるなら一人で悩まずに相談しよう

この記事では、目的別に就活のおすすめの相談相手や、相談する際のポイント、よくある就活生の悩みについて紹介してきました。

就活には悩みごとがつきものです。しかし、人によっては「そもそもこんなことを誰に相談すればいいのか分からない」と、悩んでいること自体に悩んでしまうケースがあります。

大切なのは、まず自分が悩んでいる原因を知ること。そのためには、就活の基礎である自己分析や業界研究、企業研究をする必要があります。

もちろん、それらをすべて一人で行うのは難しいので、今回紹介した相談相手やポイントを参考に、納得のいく就活をしてくださいね。

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【より早く内定が欲しい方向け】
最短1週間での内定が可能
キャリアチケット"
>> キャリアチケット公式へ
4.8【量よりも質を重視】
独自の就活サポートで自分に適した企業へ就職可能
ジール
>> ジール公式へ
4.5【早期内定ルートあり】
スピード重視で就活をしたい方におすすめ

>> シュトキャリ公式へ
4.3【12月中に内定獲得したい方】
首都圏で就職したい方に特化

>> ミーツカンパニー公式へ
4.2【選考から内定まで徹底サポート】
自分にあった企業で早く内定獲得したい方におすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次