MENU

インターンシップに何社参加するのが正解?平均や状況別に詳しく解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
インターンシップ 何社

  • インターンシップは何社行くのが正解?
  • どの企業のインターンシップに参加したらいいの?

このようにインターンシップに何社行くべきなのか悩んでいませんか?

インターンシップは、目的を持たないまま参加数を増やしたところで、得られるものは少なくなるため、何を得るために参加するかが大切です。

とはいえ、何社参加するのが正解なのか、目安などを知りたい人もいるでしょう。

この記事では、インターンシップの平均参加社数や、インターンシップの選び方、興味のあるインターンシップを複数見つける方法を紹介します。

この記事を読めば、あなたがインターンシップに何社参加すべきかわかり、その後の就活を有利に進めていけるようになりますよ。

インターンシップ探しにおすすめの就活サイト
エージェント名評価ポイント

>> OfferBox公式へ
5.0【あなたに向き合った本気のオファーが届く】
企業からのオファーから採用直結インターンにも参加できる
キャリアチケットスカウト"
>> キャリアチケットスカウト公式へ
4.8【インターンに初めて参加する方へ】
企業からのスカウトで直接インターンに参加できる

>> Lognavi公式へ
4.5【15万人以上の学生が利用中】
企業が集まる説明会からインターン選びができる
目次

インターンシップに参加する人は多い

インターンシップに参加する人は多い

実際に、インターンシップに参加する人は多くいます。

就職みらい研究所の調査によれば、24卒学生でインターンシップに参加した人の割合は93.6%となっており、ほとんどの人が参加していますね。

しかし、インターンシップに参加する理由は人によって以下のようにさまざまです。

  • 業界理解を深めたいから
  • 採用選考に有利に働くから
  • 学校のキャリアセンターに進められたから
  • 志望職種の実際の業務について理解できると考えたから
  • 内定や内々定に直接つながると考えたから
引用:【2024年卒就職活動TOPIC】3月時点でのインターンシップ等の参加割合は約9割|就職みらい研究所

他の人の参加理由も参考に、自分自身がインターンシップに参加する目的を考えてみましょう。

インターンシップには何社参加するのがベストか

インターンシップに何社参加すべきか

インターンシップには何社参加するのがベストなのか迷う人に向けて、就職したい業界が決まっている場合と決まっていない場合の2パターンを解説します。

平均も参考にしつつ、自分の状況に合わせて何社参加するべきか考えてみましょう。

平均エントリー数9社、平均参加社数5社

マイナビが24卒学生を対象に行った調査によると、インターンシップの平均エントリー数は9社、平均参加社数は5社ということがわかりました。

インターンシップの平均エントリー数、参加数
画像引用:2024年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査|マイナビキャリアリサーチLab

エントリー数と参加数に差があるのは、応募しても選考や抽選などで参加できなかったケースがあるからです。

また、インターンシップの開催形式では、WEB形式に参加した割合が多く、対面はまだ少ない状況といえますね。

インターンシップの開催形式
画像引用:2024年卒 大学生 広報活動開始前の活動調査|マイナビキャリアリサーチLab

興味のある業界を見つけるためにも、幅広く業界を見て平均参加数を参考にしつつ、自分のスケジュールを圧迫し過ぎないよう参加していきましょう。

就職したい業界が決まっている場合

就職したい業界が決まっている場合は、自分が志望する業界のインターンシップに多めに参加し、プラスして異なる業界を少し見てみる形がいいでしょう。

具体的には、同じ業界の企業2~3社と別業界の1dayインターンシップに複数社参加してみるといった感じです。

同業界の企業を複数見ることで、同業界でも社風や仕事の取り組み方などの違いがわかり、業界理解を深められます。

また、インターンシップは貴重な機会ですし、志望業界と異なる業界も見てみることで、自分に合う別の業界が見つかるかもしれませんよ。

今後就活を進めていくときも、二つくらいの志望業界を持っていたほうが、一つの業界に絞るよりも安心です。

就職したい業界が決まっていない場合

文系の人も理系の人も就職したい業界が決まっていない場合は、異なる業界のインターンシップをそれぞれ最低2〜3社程度見てみるのがいいでしょう。

割合としては、就職したい業界が決まっている人よりも、決まっていない人のほうが多いと思います。

そのため、就職したい業界が決まっていない人は、できるだけ多くの業界に参加して働き方ややりがい、ビジネスモデルなどを学ぶことが大切です。

実際に参加して業界のことを知ることで、興味を持つきっかけになりますし、自分に合わないことがわかるかもしれません。

インターンシップにはできるだけ多く参加しよう

それぞれの状況にもよりますが、インターンシップにはできるだけ多く参加するようにしましょう。

学生のうちにインターンシップに参加できる機会は限られており、いつでも好きなときに参加できるわけではありません。

就職したい業界が決まっている人も決まっていない人も、志望業界を決めるためにも複数の業界を見て比較することが大切です。

複数の業界を比較できれば、納得して自分に合うほうを選べるようになります。

複数のインターンシップに参加する際は、興味があるものは長期でしっかり見て、興味が薄いものは短期で参加することをおすすめします。

インターンシップ探しにおすすめの就活サイト
エージェント名評価ポイント

>> OfferBox公式へ
5.0【あなたに向き合った本気のオファーが届く】
企業からのオファーから採用直結インターンにも参加できる
キャリアチケットスカウト"
>> キャリアチケットスカウト公式へ
4.8【インターンに初めて参加する方へ】
企業からのスカウトで直接インターンに参加できる

>> Lognavi公式へ
4.5【15万人以上の学生が利用中】
企業が集まる説明会からインターン選びができる

複数社のインターンシップに参加すべきメリット4つ

複数のインターンシップに参加すべきメリット

「インターンシップに複数参加するのがめんどくさい、そもそもメリットはあるの?」

上記のように考える人に向けて、複数社のインターンシップに参加すべきメリットを4つ紹介します。

  • さまざまな業界を比較できる
  • 興味のある業界や職種が見えてくる
  • 本選考の練習になる
  • 早期内定につながる

インターンシップに申し込むか迷っている人は、ぜひ確認してみてください。

1.さまざまな業界を比較できる

インターンシップに複数参加することで、さまざまな業界・企業を比較できるようになります。

就職したい業界が決まっていない場合は、さまざまな業界のインターンシップに参加することで比較でき、自分に合った業界を知るきっかけになりますよ。

また、同じ業界でも、企業によって働き方や社風などが異なるため、同じ業界の企業を複数見ることで、同業他社の比較ができるメリットもあります。

さらに、複数社のインターンシップに参加すれば、競合他社同士を比べることで、より深い業界・企業研究ができるようになります。

本選考で志望動機を聞かれたときに、説得力のある志望動機を答えやすくなりますよ。

2.興味のある業界や職種が見えてくる

さまざまな業界のインターンシップに参加することで、その業界の魅力や働き方の向き・不向きがわかり、興味のある業界や職種が見えてくるでしょう。

インターンシップで実際に働いている社員の話を聞くと、会社の魅力や働き方、やりがいを知れて、業界選びや職種選びに役立てられます。

インターンシップ参加後に振り返られるように、その企業の特徴や長所、短所などをまとめておくようにしましょう。

上記をまとめておくことで、企業を比較検討するときの判断材料になりますよ。

3.本選考の練習になる

複数のインターンシップに参加すれば、本選考の練習にもなります。

インターンシップの選考を実施する企業の中には、書類選考や面接などが課されることもあるからです。

インターンシップの選考を通して、ES作成のコツがわかったり、面接の対応力が上がったりと、本選考での余裕につながります。

また、実際のインターンシップでよく実施されるグループワークも、本選考でのグループディスカッションの練習にもなりますよ。

本選考に向けて経験を積んでおきたい人にも、複数のインターンシップに参加することをおすすめします。

インターンシップの書類選考で受かる志望動機を作れるようになりたい人は、こちらの記事もあわせて確認しておきましょう。

4.早期内定につながる

インターンシップに参加して評価されれば、早期選考ルートに案内されたり、本選考の優遇をしてもらえたりと、早期内定につながりやすくなります。

インターンシップは就活生が業界や企業の理解を深めるためのイベントですが、選考の一つとして開催している企業もいます。

したがって、多くのインターンシップに参加することで、今後の就活を有利に進めるためのチャンスを掴みやすくなりますよ。

また、インターンシップに参加した経験を志望動機の材料として活かせるので、インターンシップに参加していない人よりも有利になるでしょう。

インターンシップなどから早期選考を狙いたい人は、こちらの記事で早期選考を実施する企業の探し方を紹介しているので、参考にしてください。

インターンシップを選ぶときのポイント4つ

インターンシップを選ぶときのポイント

「インターンシップに複数参加すべきなのはわかったけど、選び方がわからない……」

上記のような人のために、インターンシップを選ぶときのポイントを4つ紹介します。

  • 興味のある業界から選ぶ
  • 期間から選ぶ
  • プログラム内容から選ぶ
  • 職種から選ぶ

インターンシップの選び方がわからない人は、上記の中から自分に合うものを選びましょう。

1.興味のある業界から選ぶ

インターンシップ先を選ぶには、まずは興味のある業界から選ぶといいでしょう。

興味のある業界が決まっていれば、どの企業に応募すべきかもある程度絞れるようになります。

ただ、行きたいと思っていた企業がインターンシップを開催していない場合は、同業界の競合他社がインターンシップを行っていないかチェックしましょう。

興味のある業界がない場合は、自分が学校で専攻している分野から探して見つけるといいですよ。

2.期間から選ぶ

インターンシップには半日〜1日で終わるものや、2〜3日、1カ月などさまざまあり、開催期間から選ぶのもいいでしょう。

開催期間で見ると、インターンシップには長期と短期のものがあります。

  • 短期・1dayインターンシップ:1日から長くて2週間程度の短期間で行われるインターンシップで、主に企業理解が目的 
  • 長期インターンシップ:1カ月〜1年の長期間に渡って行われるインターンシップで、主に就業体験が目的 

それぞれメリットとデメリットがあるので、自分のスケジュールに合わせて選びましょう。

大学の授業やサークル、ゼミなどでインターンシップに時間を取れない人は、短期・1dayインターンシップがおすすめです。

働きたい業界が決まっていて、時間に余裕がある人は長期インターンシップがいいでしょう。

インターンシップの募集は1〜2カ月前から始まるので、アルバイトやサークルの予定など、事前の調整を忘れないでくださいね。

3.プログラム内容から選ぶ

実施するプログラム内容から、インターンシップを選ぶのもおすすめです。

インターンシップは企業ごとにプログラム内容が異なるため、自分が知りたいことが知れるかで選ぶといいでしょう。

たとえば、「実際の仕事場を見てみたい、体験したい」という場合は、職場見学ができるものや仕事を体験できるものを選ぶといいですよ。

簡単にでもいいので業界理解を深めたい人は、説明会などが含まれているインターンシップに参加すると有益な時間になります。

プログラム内容は自分がどれだけ成長し、学びを得られるかに影響を与える重要な要素です。

自分のキャリアや興味分野とマッチしているか、じっくりと検討してインターンシップを選びましょう。

4.職種から選ぶ

どの業界や企業にも関心がなく、どのインターンシップに参加すべきか判断できないときは、職種から選ぶといいでしょう。

職種は、業界や企業に関係なく同じ働き方になることが多く、どのインターンシップに参加しても職種の理解を深められるからです。

職種軸で探せば、どの業界のインターンシップに参加しても、興味のある職種がどんな働き方で、どんなやりがいがあるのか知ることが可能ですよ。

複数のインターンシップに参加するときの注意点4つ

インターンシップの参加時の注意点

「インターンシップに参加しても何も得られずに、終了してしまった……」

上記のようにならないよう、複数のインターンシップに参加するときの注意点を4つ紹介します。

  • 参加の目的を明確にする
  • スケジュール管理をみっちり行う
  • 選考突破のために早い段階から準備しておく
  • 参加数の多さが大切なわけではない

インターンシップを実りあるものにするために、参加するときは上記の4点を意識しましょう。

1.参加の目的を明確にする

インターンシップ選びで失敗しないためにも、参加するときは目的を明確にしておくことが大切です。

参加目的によって、インターンシップの選び方が変わってくるためです。

参加目的が明確でないと、特に何も学ぶことなく終了してしまい、時間の無駄になってしまう恐れがあります。

実際に、インターンシップの目的の例を挙げるので、参考にしてみてください。

  • どの業界を志望するか明確にするため
  • 志望動機の説得力を高めるため
  • 内定の可能性を広げるため

目的によってどのインターンシップに何社参加すべきかが変わってくるため、応募する前に参加目的を決めておきましょう。

インターンシップの参加目的の例や、参加目的を聞かれたときの例文を知りたい人は、こちらの記事ご覧ください。

2.スケジュール管理をみっちり行う

複数のインターンシップに参加するときは、日程が被らないようスケジュール管理をしっかり行いましょう。

インターンシップに参加する数が多いほど、スケジュールの調整も難しくなる恐れがあるためです。

また、インターンシップとアルバイトやサークルが被らないように、注意する必要があります。

せっかく選考を通過してインターンシップに参加できたとしても、「授業やアルバイトと被って参加できなかった……」とならないようにしましょう。

3.選考突破のために早い段階から準備しておく

企業によってはインターンシップの参加人数に制限をかけるために、選考を設ける場合もあるので、選考突破のために早い段階から準備しておきましょう。

特に就活生から人気のある業界や大手企業は、インターンシップの選考がある場合が多いです。

参加する権利を勝ち取るために、早い段階から準備することが大切です。応募先の業界・企業研究や、実施される選考の対策を行いましょう。

周りの人よりも早めに準備することで、選考に受かる確率が上がり、選考に通るコツもわかってくるかもしれません。

4.参加数の多さが大切なわけではない

複数のインターンシップに参加することは大切ですが、参加数が多ければ多いほどいいわけではありません。

周りの友人がたくさんのインターンシップに参加していて、焦っている人もいるでしょう。

しかし、志望する業界が絞れていれば、2〜3社の参加で十分な人もいます。

逆に、受け身で多くのインターンシップに参加しても特に得られるものがなければ、意味がありません。

大切なのは、インターンシップの参加目的を決め、目的に合ったインターンシップに参加することです。

インターンシップ探しにおすすめの就活サイト
エージェント名評価ポイント

>> OfferBox公式へ
5.0【あなたに向き合った本気のオファーが届く】
企業からのオファーから採用直結インターンにも参加できる
キャリアチケットスカウト"
>> キャリアチケットスカウト公式へ
4.8【インターンに初めて参加する方へ】
企業からのスカウトで直接インターンに参加できる

>> Lognavi公式へ
4.5【15万人以上の学生が利用中】
企業が集まる説明会からインターン選びができる

興味のあるインターンシップを複数見つける方法5つ

インターンシップを複数見つける方法

複数のインターンシップに参加したいときは、どこで探すかも大切です。

そこで、興味のあるインターンシップを複数見つける方法を5つ紹介します。

  • 企業ホームページ
  • 就活ナビサイト
  • 大学のキャリアセンター
  • 逆求人型の就活サイト
  • インターンシップ専門サイト

自分の目的に合うインターンシップを見つけるために、上記5つを積極的に利用していきましょう。

1.企業ホームページ

興味のあるインターンシップを探したいときは、気になる企業のホームページをチェックしてみましょう。

募集が開始されていれば、そこからすぐに応募可能です。

もしホームページにインターンシップの情報が載っていなくても、実施していることがあるので、電話やメールで企業に直接聞いてもいいでしょう。

2.就活ナビサイト

就職ナビサイトに載っている、たくさんのインターンシップの中から興味のあるものを探すと、効率的でおすすめです。

代表的な就活ナビサイトには、マイナビリクナビがあり、大企業から中小企業までさまざまな企業のインターンシップが載っており、申込も可能。

多くのインターンシップ募集情報が載っていて比較しやすく、フリーワードで企業を検索できるため、気になる企業のインターンシップを探しやすいです。

効率的に気になるインターンシップを探したい人は、就活ナビサイトを活用してみてください。

3.大学のキャリアセンター

大学のキャリアセンターで、インターンシップを探すのも手です。

キャリアセンターにも多くのインターンシップ情報が載っており、就活ナビサイトには掲載されていない企業のインターンシップ情報が得られる可能性があります。

大学によっては、インターンシップへの参加が単位として認定されることもあります。

しかし、どのインターンシップでも単位認定されるわけではありません。

業種や期間など条件が指定されていることもあるので、キャリアセンターのスタッフに確認してみましょう。

4.逆求人型の就活サイト

オファーボックス

逆求人型の就活サイトを使って、インターンシップを探すのもいいでしょう。

逆求人型サイトとは、自分のプロフィールを登録したら企業からオファーを受けられるサービスのこと。

本選考だけでなく、インターンシップの参加のスカウトも届くので、時間をかけてインターンシップを探す手間がなくなります。

逆求人型サイトに登録することで、自分では気づかなかった魅力的な企業から直接話を聞くことができ、選考プロセスを短縮してくれる企業もあります。

逆求人型サイトは多数ありますが、利用者数も多く使いやすい「OfferBox」がおすすめ。

OfferBoxでは、大手からベンチャーまで幅広い業界・規模・職種の企業が参加しており、さまざまな企業からオファーをもらえるでしょう。

無料で利用できますので、以下のボタンからぜひ登録してみてください。

\今すぐ内定獲得/

5.インターンシップ専門サイト

効率的にインターンシップを探す方法として、インターンシップ専門サイトを利用するのもおすすめです。

インターンシップ専門サイトは、インターンシップの情報に特化したサイトで、ゼロワンインターンInfraインターンなどがあります。

1dayから長期インターンシップまで、さまざまな企業のインターンシップが載っていますよ。

業界や職種、期間などの希望条件に絞って探せるので、自分の求めるインターンシップを素早く見つけられます。

長期インターンシップを紹介してくれる面談もあるので、自分に合うインターンシップがどれかわからない人は利用してみましょう。

目的に合わせて複数のインターンシップに参加しよう!

この記事では、インターンシップに参加すべき社数や、インターンシップの選び方、興味のあるインターンシップを複数見つける方法を紹介しました。

インターンシップは複数のインターンシップに参加して比較することが大切ですが、多過ぎてもいいわけではありません。

きちんと目的を決めて、その目的に合うインターンシップを選ぶことで、意義のあるものになるのです。

自分のスケジュールと相談しつつ、無理のない範囲でインターンシップに参加しましょう。

インターンシップ探しにおすすめの就活サイト
エージェント名評価ポイント

>> OfferBox公式へ
5.0【あなたに向き合った本気のオファーが届く】
企業からのオファーから採用直結インターンにも参加できる
キャリアチケットスカウト"
>> キャリアチケットスカウト公式へ
4.8【インターンに初めて参加する方へ】
企業からのスカウトで直接インターンに参加できる

>> Lognavi公式へ
4.5【15万人以上の学生が利用中】
企業が集まる説明会からインターン選びができる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次