MENU

【例文あり】ガクチカでゼミをアピールする方法!字数別に伝え方のコツも解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
ガクチカ ゼミ
  • 「ガクチカでゼミの経験をアピールするのはダメではない?弱くないかな?」
  • 「ゼミの経験から効果的なガクチカを作れるのか?」

ガクチカでゼミをアピールするにあたって、このような悩みがある人もいるのではないでしょうか?

実はガクチカをアピールする際には、7つの要素を含めるだけで、印象が格段にアップするのです。

そこでこの記事では、ゼミの経験を元に面接官にあなたの魅力が伝わるガクチカの伝え方や例文、アピールするときのコツをご紹介します。

本記事を読めば、効果的にガクチカでゼミの活動を面接官にアピールできるようになりますよ!

選考対策に強い就活エージェント
エージェント名評価ポイント

>> OfferBox公式へ
5.0【自分の強みがわからない方へ】
28項目の診断で自分の適性を知ることができる
キャリアチケット"
>> キャリアチケット公式へ
4.8【選考対策が苦手な方へ】
5つの質問から自己PRやガクチカの作成も簡単に作成できる

>> Lognavi公式へ
4.5【性格テストで自分にあった企業を見つけられる】
5段階の相性診断で自己理解が深まる
目次

ガクチカでゼミを伝えるときは「動機」や「内容」にこだわる

ガクチカでゼミを伝える際は動機と内容にこだわる

ガクチカでゼミを伝えるときは、「動機」と「内容」にこだわることが大切です。

ゼミの活動はガクチカで十分アピールになりますが、伝え方には注意が必要です。以下に特に気をつけることをまとめました。

  • 嘘をついたり話を盛り過ぎない
  • 役割と役職を明確にする
  • 活動目的を明確にする
  • 取り組んだ動機をしっかり伝える

企業側はガクチカを通して、あなたの人柄を知りたいと考えています。ただゼミでの活動を伝えても企業に人柄は伝わりません。

どんな活動をしていて、どんな目標に取り組もうと思ったのか、そのきっかけまでしっかり伝えましょう。

なぜその行動に至ったのか、そこを深掘りして説明できると、どのような価値観を持って行動しているのか理解されるでしょう。

また、大きな実績を残していなくても、活動の中で得た学びや、強みをどう企業に活かしていけるのかが書いてあれば問題ありません。

企業がゼミ活動で見てるポイント

企業がゼミで見てるポイント

ガクチカでゼミ活動をアピールする際は、企業がどんなことを意識しているかを理解する必要があります。企業がゼミ活動で見ているポイントを4つまとめました。

  • なぜ、そのゼミを選んだのか
  • 何を目的にどう取り組んだのか
  • どのような強みと学びを得たのか
  • 強みと学びを企業でどう活かせるか

ガクチカはただ、頑張ったことを書けば良いわけではありません。上記のことを通して、採用担当者は「自社に合う人柄か」「頑張って仕事をしてくれるか」「企業に貢献してくれるか」を見ています。

ゼミを決めた理由からは、その人の物事に対する価値観が分かります。何を目的に取り組んだのかについては、自分の考えと頑張りをアピールするポイントになります。

また、強みと学んだことについては、それだけ書いて終わらず、企業にどのように活かすかまで考えましょう。そうすることで、ガクチカに納得性を持たせられますよ。

ガクチカでゼミの活動をアピールするメリット3つ

ガクチカでゼミをアピールするメリット

毎年多くの学生がガクチカでゼミでの活動をアピールします。ここでは、ガクチカでゼミをアピールするメリットを3つまとめました。

  • 興味・関心を伝えやすく違いが出やすい
  • 採用担当者や面接官がゼミの活動内容をイメージしやすい
  • 組織での役割や立ち位置を伝えやすい

ゼミでのガクチカは流れに沿って書きやすく、強みを分かりやすく伝えられます。

1.興味・関心を伝えやすく違いが出やすい

ガクチカでゼミの活動をアピールすることは、自分の興味・関心を伝えやすいメリットがあります。

ゼミは友達や先輩に誘われて入ることもありますが、基本的に自分で選ぶことが多いはず。自分で選ぶということは、そのゼミで惹かれる部分があり、自分の興味・関心など価値観が分かります。

興味・関心は人によってさまざまであるため、回答も異なります。回答に独自性が生まれるのも、ゼミ活動をアピールするメリットの一つ。

自分は所属しているゼミの何に惹かれたのかを、しっかり深掘りすることが大切です。

2.採用担当者や面接官がゼミの活動内容をイメージしやすい

採用担当者や面接官が、ゼミ活動の内容をイメージしやすいメリットもあります。選考分野に関わらず、採用担当者自身も大学時代にゼミに所属していた可能性が高いでしょう。  

採用担当者と選考研究が被ることは稀ですが、卒業論文やレポート課題といったゼミ活動は経験しているはずです。

採用担当者が経験していることなら、当然全く経験がないことよりもイメージされやすく、自分の努力や頑張りを理解されやすいです。

しかし、いくらイメージされやすいからといって、専門用語を使わないように気をつけましょう。

各自の研究や活動内容については、採用担当者も知識が深くないことが多く、学生の説明で情報を補っている場合があります。

そのため、専門用語を使うとゼミの活動内容がイメージできず、強みが理解されないことがあるため気をつけましょう。

3.組織での役割や立ち位置が伝えやすい

ゼミについてのガクチカは、組織での役割や立ち位置を伝えやすいメリットもあります。

ゼミでの活動は、仕事と同じように基本的にチームで活動することが多いです。ゼミでの役割や立ち位置を伝えれば、入社後に自分がどんな形で仕事に貢献していくのかをイメージしてもらえるでしょう。

ゼミによってはグループ活動がほとんどなく、個人活動がメインであったところも。

周囲の人との関わりが何かしらあるはずなので、その機会から何を学んだのかを伝えるのがおすすめです。

ゼミのガクチカを書く際は、個人での活動をメインに置きつつ、周りの人との関わりも組み込みましょう。

ガクチカでゼミの経験をアピールする方法

ガクチカでゼミをアピールする方法

ガクチカにはある特定のフレームワークがあり、これを意識して作成することで、確実に採用担当者や面接官にあなたの魅力が伝わります。

ここでは、ガクチカのフレームワークについて説明します。

1.ガクチカの構成・フレームワークは7つの要素がカギ

確実に伝わるガクチカは、下記の7つの要素を盛り込んだフレームワークに沿って作成されている必要があります。

これは、ゼミの経験に限らず、どの内容でガクチカを作成する際にも同じことが言えます。7つの要素が欠けていると、ガクチカの印象が弱くなり採用担当者の心に残りません。

  • 経験
  • 背景
  • 課題点
  • アクション
  • 結果・変化
  • 経験からの学び
  • 仕事への活かし方

上記7つの要素を盛り込んでゼミの経験を語ることで、採用担当者に効果的な自己アピールができますよ。

2.7つの要素をゼミの経験にあてはめてみよう

ここからは、先述した7つの要素をいかにして盛り込んでいけばいいのか、より具体的に解説します。

具体的な例文は下で紹介するので、ここでは7つの要素がそれぞれどのようなものか簡単に理解してください。

#1:経験

ゼミの経験を通して結果的に何を学んだのか、簡潔にまとめてみましょう。

初めに結論を語ることで、面接官をひきつけることができます。

#2:背景

そのゼミを選択した背景について触れておきましょう。

面接官はあなたのことを何も知りません。どのような気持ちで、どのような理由があってそのゼミを選択したのかを簡潔に述べましょう。

#3:課題点

ゼミの経験を通して、難しかったことや乗り越えなければならない課題点が何だったのかを説明します。

なぜ課題点だと思ったのかを明確にしておくことが大切です。

#4:アクション

ゼミでの課題点に対して、どのように対処したのかを説明します。

このような結果につなげるために、このような行動を起こした、というように理由を述べながら実際に起こしたアクションについて話しましょう。

#5:結果・変化

ゼミでの問題点に対してアクションを起こした結果、どのような成果が挙げられたのかを説明します。

数字で具体的に伝えられる事項については、なるべく数字を用いて伝えるとより効果的です。

#6:経験からの学び

ゼミでの経験から何を学んだのかを伝えましょう。

ここで伝える内容が、仕事の際に活かせるものであることが重要です。

#7:仕事への活かし方

ゼミでの経験を通して得たスキルや学んだ事柄を、具体的に社会人になってからどのように活かしていけるのかを伝えましょう。

ガクチカのフレームワーク、7つの要素に関してはこちらの記事でより詳しく知ることができます。

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【25卒向け】
書類選考から3次選考まで免除可能

>>シュトキャリ公式へ
4.8【内定獲得率5.3倍】
選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
ジール
>>ジール公式へ
4.5【まずは相談したい方向け】
就活の始め方から、個別に徹底サポート!
キャリアチケット"
>>キャリアチケット公式へ
4.3【最短1週間で内定】
あなたに合った企業だけを紹介!
キャリアスタート
>>キャリアスタート公式へ
4.2【今月中に内定が欲しい方向け】
魅力を引き出すカウンセリングを実施中。

ゼミの種類別!ガクチカの例文3選

ゼミのガクチカの例文

ゼミの種類は多岐に渡ります。

ここまでお話ししたガクチカのフレームワークに沿って、ここからはゼミの経験をガクチカで語る際の例文について紹介します。

ゼミのジャンルが変わっても、意識するポイントは7つの要素です。

それぞれの例文の中に、どのようにして7つの要素を盛り込んでいるかを記載しています。

意識して読んでみてくださいね!

1.経済学ゼミ

1つ目は、経済学ゼミのガクチカの例文です。

例文1:経済学ゼミのガクチカ

①経験 私は経済学ゼミに所属しており、そこでリーダーを務めていました。

②背景 経済学は幅広いビジネスで役に立つと考え、ゼミは経済学を選択することを早い段階で決めていました。

より積極的にゼミでの活動を行いたかったため、自らリーダーに立候補しました。

③課題点 ゼミの中にはモチベーションの低いメンバーもいました。

欠席が多いメンバーや、ゼミのイベントに消極的なメンバーも多く、リーダーとしてまとめることは簡単ではありませんでした。

④アクション よりメンバー同士が深く交流し、協力し合って活動できるように週に1度ランチミーティングを企画しました。

この時間を持つことで、メンバー同士がより良好な関係を築き、ゼミの活動も活性化できるのではと考えたからです。

Point:ゼミのメンバーのモチベーションを上げるための施策を自ら考えて発信したことをアピール

⑤結果・変化 これまであまりゼミのイベントに参加してくれなかったメンバーもどんどん参加してくれるようになり、ゼミ全体の雰囲気が活発になりました。

以前はなかなか人が集まらなかった自由参加のイベントでも、ほぼ全員が参加するようになり、意見交換も活発になりました。

⑥経験からの学び この経験から、皆で協力することの素晴らしさを学びました。

グループでの活動では、皆が高いモチベーションを持っていれば、それだけ達成できることも増えていくものです。

⑦仕事への活かし方 社会人になっても常に周りと協力し合い、組織の力を最大化し困難を乗り越えていきたいと思う所存です。

7つの要素を確実に盛り込んだガクチカですね。

順序立てて話しているので、聞く側も理解がしやすいです。

2.心理学ゼミ

2つ目は、心理学ゼミのガクチカの例文です。

例文2:心理学ゼミののガクチカ

①経験 私は心理学ゼミに所属していました。

②背景 心理学にはもともと興味があり、人の心を理解することで、人の支えになり誰かの役に立てることが増えるのではないかと思っていました。

③課題点 心理学を通して、人の心に寄り添うことについて考えさせられました。

人の役に立ちたいと言いつつも、なぜか人との衝突が多かった私は、それが何か分からずに悩んでいました。

④アクション そんなときに、人の心に寄り添うことは傾聴すること、つまり人の話にしっかり耳を傾けることであることを学びました。

もしかすると私は自分の意見を主張することに重きを置きすぎ、相手の話を聞いていないところがあるのではないかと感じたのです。

それから、日々の生活の中で傾聴することを意識的におこないました。

Point:自分の欠点を積極的に探し、それを改めようとする姿勢をアピール

⑤結果・変化 だんだんと、人との関係が良好になっていくのを感じました。ゼミ内でもよく衝突することがあったのですが、こちらが傾聴を意識することでお互いの意見をより尊重できるようになったのです。 

⑥経験からの学び 心理学を学ぶことで、人の気持ちが何をきっかけにどう動くのかをより深く知ることができました。

⑦仕事への活かし方 ゼミで学んだことを活かし、人の立場で常に物を考えられる人間でありたいと思います。

このガクチカでは、うまく人間性がアピールできていますね。

3.生物学ゼミ

3つ目は、生物学ゼミのガクチカの例文です。

例文3:生物学ゼミのガクチカ

①経験 私は生物学ゼミに所属していました。

②背景 動物や生き物全般の生態に興味があり、より深い知識を身に着けたいと考えたからです。

③課題点 ゼミでは、文献による研究がメインだったため、私が特に力を入れたいと考えていた海洋生物学についての研究があまり深堀できずにいました。

できればもっと深く研究を進めたいと思っていた私にとっては、少し物足りない内容だと感じてしまったのです。

④アクション そこで、実際に海洋生物学の研究対象であったイルカの生態を知るための合宿をゼミ長に提案しました。

野生のイルカが生息する熊本県天草へ合宿に行き、そこで実際のイルカと接することで多くのことを学べると思ったからです。

この提案が通り、ゼミのメンバーで合宿に行くことができました。

Point:自分から提案することができる積極性をアピール

⑤結果・変化 結果的に合宿は大成功でした。

2泊3日の合宿を通して、イルカの生態を深く知ることができ、参加メンバーも皆多くのことを学び満足してくれていました。

⑥経験からの学び 本当に学びたいと思うことに対しては、その努力を惜しまないことが大切であることを学びました。

⑦仕事への活かし方 学びたいこと、得たい結果に対しては貪欲にあり続けることが何よりも重要です。

社会人になっても、会社の求める成果を上げられるよう常に最善の方法を考え、自ら発信していける積極性を発揮したいと考えています。

積極性をうまくアピールできているガクチカです。

自己PRが書けないときに!自己PRジェネレーターを活用してみよう

「集中力」の自己PRを作成する際、伝えたいことはたくさんあっても、文章でうまくまとめる自信がない就活生も多いはず。

そんなときは、「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。

自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PRが完成します。

無料でダウンロードして、「集中力」の自己PRをサクッと完成させましょう。

【字数別】ガクチカの書き方のコツ

字数別のガクチカの書き方のコツ

ここでは、字数別にガクチカの書き方のコツを紹介します。

文字数の関係上、400文字と200文字で書くべき内容は変わりますが、大きく異なるわけではありません。書くべき内容をしっかり盛り込んで、ガクチカを作成していきましょう。

1.400文字の場合の書き方

基本的にエントリーシートでガクチカを提出する場合、400文字で提出することが多いでしょう。

400文字の場合は、300文字のガクチカの内容に加えて、入社後にどのように強みを活かすかを補足することがポイント。具体的に入社した後に、どのように活かすかを伝えられれば、採用担当者も強みが分かりやすいでしょう。

400文字のガクチカに盛り込むべき内容

  • 結論
  • そのゼミを選んだ理由
  • ゼミでの目標とその過程の課題
  • 課題解決のために取り組んだこと
  • 培われた強みや学び
  • 企業で活かせることや貢献できること

ただ強みを伝えるだけでは企業側も採用した後にどのように活躍し、貢献してくれるかが分かりません。しっかり採用したいと思ってもらえるように、上記を参考に書き方を工夫しましょう。

2.200文字の場合の書き方

エントリーシートは、場合によって200文字での提出が求められることがあります。

200文字で全てを伝えることは難しいため、端的に伝えましょう。端的に伝えるために、何が強みでどのようなエピソードがあったのかを、しっかり深掘りすることが重要です。

200文字のガクチカに盛り込むべき内容

  • 結論
  • 結論の根拠であるエピソード
  • そこで発揮した強み・学んだこと

強みがなかなか思いつかない場合は、学んだことを書いても問題ありません。しかし、学んだことだけで終わるのではなく、入社後にどのように活かすかもセットで伝えることが大切です。

200文字では伝えられる内容に限度があるため、ゼミを選んだ理由や研究内容などは面接で具体的に伝えましょう。

ガクチカでゼミをアピールするときのポイント

ガクチカでゼミをアピールする際のポイント

ゼミでの経験は比較的アピールしやすいですが、何も考えずに作成しては強みが伝わりません。ここでは、アピールするときのポイントを5つまとめました。

ガクチカでゼミをアピールするときの4つのポイント

  1. 背景や状況を詳しく伝える
  2. 専門用語を使わずに分かりやすい言葉で伝える
  3. 企業に合ったエピソードを伝える
  4. 組織にどう貢献できるかを伝える

これらのポイントをしっかり意識しないと、採用担当者に強みがしっかり伝わらず、記憶に残りづらくなってしまいます。上記の内容をしっかり意識して、ガクチカを作成していきましょう。

1.背景や状況を詳しく伝える

1つ目に、ガクチカでゼミをアピールするときは、背景や状況を詳しく伝えることが重要です。

ゼミをアピールする際に伝えること

  • 何を基準にゼミを選んだのか
  • ゼミに興味を持ったきっかけ
  • 教授・ゼミ仲間との関係性
  • ゼミを通して得たもの
  • ゼミで学んだことを企業でどう活かすか

企業側がガクチカを聞く理由の大きな部分は、就活生の人柄を知るためです。自分の価値観や考え方をしっかり伝えられれば、採用担当者に人柄をイメージしてもらいやすくなるメリットもあります。

深く考えられていないと、浅い文章になり人柄まで理解してもらえません。しっかり伝えていくためにも、上記の内容を深掘りして考えましょう。

2.専門用語は使わずに分かりやすい言葉で伝える

2つ目に、専門用語は使わずに分かりやすい言葉で伝えることを心がけましょう。

ゼミについて話す際に、研究内容を説明することになりますが、そこで専門用語を多用してしまうと、採用担当者に理解されづらくなります。

採用担当者は、ゼミについての理解はあるかもしれませんが、研究内容までは把握していません。

学生しか分からない専門用語を連発してしまうと、導入部分で採用担当者の気が削がれてしまう可能性があります。

どんなに良い内容を書いていても、採用担当者に伝わらなくては意味がありません。専門知識が必要な内容は分かりやすくして、専門用語は噛み砕いて伝えましょう。

3.企業に合ったエピソードを伝える

3つ目に、企業に合ったエピソードを伝えましょう。

ガクチカは、自分の強みや魅力をアピールできるエピソードを選びますが、しっかり企業に合った内容にすることが大切です。

そのためには、企業研究をして企業の求める人物像や社風を知ることが必要になります。

どんなに優れたゼミ活動や研究をしていたとしても、企業が求めていることでないと採用されることは難しいでしょう。

ゼミでの活動や強みを伝えつつ、企業との共通点やどう活かせるか考えておきましょう。

4.組織にどう貢献できるかを伝える

4つ目に、組織にどう貢献できるかを伝えましょう。

ゼミや研究室での研究が、直接仕事に活かせるなら、内容を詳しく伝えると採用担当者も入社後どのように貢献してくれるのかイメージできます。また、大きな強みとして認識してくれるでしょう。

薬学系やIT系、建築系等は大学で学んだことが直接仕事に活きやすいです。

強みや学びをどう活かすのかアピールするためにも、ゼミでの活動や研究内容を詳しく説明できるよう準備しましょう。理解度が高ければ、仕事との共通点を見つけやすく、説得性を持ったガクチカになります。

ゼミや研究内容が企業と関連がない場合は、その過程を詳しく伝えましょう。過程を詳しく伝えることで、活動に熱心に取り組んだ姿勢や計画性、分析力などをアピールできます。

5.他の学生と差別化を図る

ゼミのガクチカは学生に人気のテーマであり、差別化をしなくては採用担当者の記憶に残りづらいでしょう。他の就活生と差別化する方法として2つまとめました。

  • 他の人がやっていないような珍しい研究テーマ
  • 難易度が高いテーマ

ゼミのガクチカは、多くの就活生が書く内容であり、採用担当者自体は聞き慣れている内容が多いでしょう。そこに他の人がすでにやっているような内容では、他の就活生と差別化を図るのは難しくなります。

他の就活生が行っていないような研究テーマであれば、採用担当者も飽きずにガクチカを聞いてくれる可能性が高いでしょう。

また、難易度が高いテーマは、同じ内容の就活生が少ないことに加え、困難を乗り越えた学生と評価してくれます。

そのため、難易度が高いテーマを乗り越えた就活生と認知され、差別化が図りやすいでしょう。

内定につながる自己分析ならAnalyze U+

自己分析に時間をかけすぎていませんか?

自己分析で大事なのは、“企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferBoxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は、93.6%!5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

無料で自己分析/

面接対策におすすめの就活エージェント

ここではおすすめの就活エージェント5社を紹介します。

キャリアパーク

キャリアパーク新卒

キャリアパークは特別の選考フローや選考回数が少ない求人を取り揃えているため、内定まで早くて1週間、最速3日で内定獲得も狙えます。

また、平均5回以上の面談や選考対策のセミナーなどあなたの就活をトータルでサポートしてくれます。

なかなか内定がもらえない方や今すぐ内定が欲しい方は、年間1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーのサポートを借りて、就活を成功させましょう。

サービス概要
サービス名キャリアパーク
運営会社ポート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
対応地域全国
公式サイトhttps://careerpark.jp/
2024年10月時点

シュトキャリ

シュトキャリ」は首都圏の企業に特化しており、企業ごとの理解度が高くミスマッチのない求人を紹介できるの強みの就職エージェントです。

シュトキャリは、書類選考なしの特別選考フローを保有しています。最短1週間のスピード内定も実現可能で、就活に時間をかけたくない方におすすめです。

オンライン面談が可能なため、地方在住でも利用できます。「首都圏での就職を希望している」「首都圏の企業は倍率が高くなかなか内定がもらえない」と悩んでいる方は無料登録してみましょう。

シュトキャリの詳細情報
運営会社ヒトツメ株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
公式サイトhttps://hitotume.co.jp/shutocari/

ジール

ジール

ジール」は、年間利用者数12,000人を超える新卒学生に特化した就活エージェントで、厳選された3,000社以上の企業から求人を提供し、就活のプロから1対1のサポートを受けることができます。

エントリーシートの書き方や面接など、選考に関わることはなんでもサポートしてもらえます。

また、最短2週間で内定を獲得することができるため、「内定が無くて焦っている…」学生におすすめのエージェントです。

サービス概要
サービス名ジール就活エージェント
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対応地域東京、大阪、名古屋
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
2024年10月時点

キャリアチケット

キャリアチケット

キャリアチケット」は、単なる求人紹介には留まらず、入社後の未来を見据えた就職サポートに力を入れています。

やみくもにあらゆる企業を受ける就活ではなく、徹底したサポートを受けることで希望する企業への内定が目指せます。

「長いキャリアを見据えた就職活動」をサポートするため、専任の就活アドバイザーが一人ひとりの就職活動を支援し、自身が望むキャリアにとって重要なことをプロの目線でアドバイスしています。

有名企業に固執せず、「活躍できる企業」「必要なスキルを身につけられる企業」を基準に紹介してくれるため、自身の可能性を広げられるでしょう。

サービス概要
サービス名キャリアチケット
運営会社レバレジーズ株式会社
対応地域東京、名古屋、大阪、京都など全国
公式サイトhttps://careerticket.jp/
2024年10月時点

キャリアスタート

キャリアスタート新卒

キャリアスタート」は学歴より個性を重視した就活エージェントサービスで、就活支援実績は4,000名を超えています。

キャリアアドバイザーは、希望を踏まえた上で適性を見極めながら最適な求人を紹介してくれます。また、企業へのインタビューや調査を徹底しているため、入社後に後悔のない就職活動が可能です。

「自分にあった仕事ってなんだろう」「この会社に就職して本当に大丈夫だろうか」と心配や不安を抱えている方におすすめです。

サービス概要
サービス名キャリアスタート
運営会社キャリアスタート株式会社
公開求人数優良求人を直接ご紹介
非公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/

まとめ

この記事では、ガクチカでゼミ活動をアピールする方法や例文、メリット、ポイントについて解説しました。

ガクチカは単純に頑張ったことを伝えるものではありません。自分が何に取り組み、どう結果や学びを得たのか、企業への貢献の仕方を含めて具体的に伝えていきましょう。

ガクチカでゼミをアピールするメリットは、採用担当者が活動内容をイメージしやすいことや、入社後にどう貢献してくれるか理解されやすいことです。

しかし、多くの学生が書くテーマであるため差別化は必須になります。ありきたりなガクチカにならないように、背景や状況を詳しく伝えて、企業に合ったエピソードにしていきましょう。

選考対策に強い就活エージェント
エージェント名評価ポイント

>> OfferBox公式へ
5.0【自分の強みがわからない方へ】
28項目の診断で自分の適性を知ることができる
キャリアチケット"
>> キャリアチケット公式へ
4.8【選考対策が苦手な方へ】
5つの質問から自己PRやガクチカの作成も簡単に作成できる

>> Lognavi公式へ
4.5【性格テストで自分にあった企業を見つけられる】
5段階の相性診断で自己理解が深まる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次