MENU

25卒/26卒におすすめの就活エージェント9選【2025年】利用するメリットや最大限利用するコツを解説

このコンテンツには、一部プロモーション(PR)が含まれています
就職エージェント おすすめ
  • 「就職活動が上手くいかずに焦っている…」
  • 「自分のエントリーシートの書き方や面接の受け答えが合ってるのか自信が持てない…」

就職活動をしていく中で、企業から中々内定を獲得できず、このような焦りや悩みを抱えてしまう方は多くいると思います。

実は、今回紹介する就活エージェントは、就活を進めていく上で第三者からの助言や意見、そして最短での内定が欲しい方にぴったりです!

就活エージェントは、就職活動に悩むあなたに親身に相談に乗ってくれて、面接練習や、ES添削、自己分析の手助けをしてくれます。

就職活動を客観的な意見をもとに進め、短期間で内定を獲得したいあなたのために、今回は、就活エージェントを利用した就職活動のステップ5つ、最大限活用するポイント4選などについて紹介します!

この記事を読んで、各エージェントの特徴、就職活動のステップ、最大限利用するポイントについて理解し、就活エージェントを上手く活用してください!

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【25卒向け】
書類選考から3次選考まで免除可能

>>シュトキャリ公式へ
4.8【内定獲得率5.3倍】
選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
キャリアスタート
>>キャリアスタート公式へ
4.2【今月中に内定が欲しい方向け】
魅力を引き出すカウンセリングを実施中。

>>X-Career公式へ
4.0【学生ファーストの就活支援】
就活や企業のリアルをぶっちゃけて教えてくれる
目次
  1. 就職エージェントとは?
  2. 25卒/26卒におすすめの就活エージェント9選
    1. キャリアパーク│最短で優良中小企業の内定が欲しい学生におすすめ!
    2. マイナビ新卒紹介│地方学生におすすめ!
    3. キャリアチケット│「量より質」の就活がしたい人におすすめ!
    4. ユニゾンキャリア就活│IT・Web業界に特化
    5. doda新卒エージェント│大手企業志望の人におすすめ!
    6. JobSpring│AIマッチングを利用して企業を決めたい人におすすめ!
    7. Athlete Agent(アスリートエージェント)│体育会系学生・アスリートに特化
    8. キャリセン就活エージェント│運営会社は就活エージェント特化!ノウハウが豊富
    9. type就活エージェント│IT業界志望学生におすすめ
  3. 就活エージェントを利用するメリット3選
    1. 無料で自分に合う優良企業を探してくれる
    2. 面談練習や履歴書添削をしてくれる
    3. 最短で内定を獲得できる
  4. 就活エージェントを利用するデメリット3選
    1. 大手企業から内定を貰える可能性は低い
    2. 自分の志望でない企業を受けさせられることがある
    3. 勧誘や日程調整の連絡が多い
  5. 就活エージェントを利用した就職活動のステップ5つ
    1. 就活エージェントに無料登録する
    2. エージェントと面談する
    3. キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらう
    4. 選考対策を行い選考に参加する
    5. 内定後は就活エージェントから退会する
  6. 就活エージェントを最大限活用するポイント4つ
    1. 就活エージェントの話を鵜呑みにしない
    2. 複数の就活エージェントに相談し比較検討する
    3. 面接対策を徹底的に支援してもらう
    4. 登録情報に嘘をつかない
  7. まとめ

就職エージェントとは?

就職エージェント

就活エージェントとは、就職活動を行う上で専任のキャリアコンサルタントが無料でサポートしてくれるサービスです。

学生が無料でサービス提供を受けられる理由は、内定・入社が確定すると、就活エージェントは企業から報酬を受け取ることができるサービス形態だからです。

学生と企業を繋ぐ存在として、具体的には以下のようなサービスを就活生に原則無料で提供しています。

  • ES/履歴書の添削
  • 適性診断
  • 求人の紹介
  • 応募手続き
  • 面接対策
  • 面接の日程調整

就活エージェントでは、専任のキャリアコンサルタントが就活の進め方を二人三脚で教えてくれるため、「就活期になったけど何から始めていいか分からない」という方におすすめと言えます。

このように就活エージェントは就活生と企業側両方に立ち、就職に役立つ情報を提供してくれます。

25卒/26卒におすすめの就活エージェント9選

ここでは、おすすめ就活エージェント8選を紹介します!

自分に合った就活エージェントを見つけて、あなたの就職活動に活かしてください!

キャリアパーク│最短で優良中小企業の内定が欲しい学生におすすめ!

特徴

キャリアパークはマザーズ上場企業のポート株式会社によって運営されています。

また、ポート株式会社が運営するキャリアパークは就活生の3人に1人が利用しており、信頼に値するサービスであると言えます。

紹介企業は全国417万社の中小企業から厳選されており、上位0.007%の優良な300社です。

サービス内容は以下となります。

  • 専任キャリアコンサルタントによる無料就活相談
  • エントリーシート添削
  • 面接対策
  • 企業紹介

おすすめポイント

キャリアパーク就活エージェントでは面談を通じて、上位300社の優良中小企業の中から最もあなたに合った企業を紹介してくれます。

具体的な紹介企業はアパレル業の株式会社GUや、広告業のトレンダーズ株式会社などです。

キャリアパークは独自の特別選考ルートがあり、そちらを利用すると、就活生はホワイト企業から最短3日で内定を獲得することができます。

またキャリアパークでは以下の7つの就活資料をもらうことができ、効率的にあなたの就職活動を進めていくことができます。

ES回答集に掲載されている企業は、ANA、トヨタ、BCG、博報堂など大手グループ企業も数多く存在します。

基本情報まとめ

運営会社 ポート株式会社(2018年東証マザーズ上場)
特徴全国417万社ある中小企業の中から上位0.007%を厳選し、300社を紹介
専任のキャリアコンサルタントは年間1000人の就活生と面談する就活のプロ
サービス内容専任のキャリアコンサルタントによる無料就活相談
エントリーシート添削
面接対策
企業紹介
おすすめポイント独自の特別選考ルートが存在する
ホワイト企業から最短3日で内定獲得できる
就活に役立つ資料やツールがもらえる
デメリット面談可能場所が東京のみ
紹介してくれる企業に大手企業が少ない

口コミ

専任エージェントから選考後に厳しくフィードバックを貰えたので、次の選考に活かすことができました。結果、希望業界の3社から内定につながりました。(16卒デジタルマーケティング企業内定者)

就活エージェントの方のおかげで本気で就活に向き合うようになりました。(17卒人材系ベンチャー企業内定者)

上記で解説したように、キャリアパークはあなたに合った優良中小企業を最短で紹介してくれるサービスです。

そのため、大手グループ企業志望の方の希望には沿わないかもしれません。

キャリアパークを利用して、優良中小企業から最短で内定を獲得して就職活動を有利に進めてくださいね!

\まずは無料登録/

マイナビ新卒紹介│地方学生におすすめ!

特徴

マイナビ新卒紹介は、国内最大級の就活情報サイト「マイナビ」に存在する多くの求人を活用し、就活生に企業紹介を行っています。

マイナビ新卒紹介ホームページによると、2021卒では約55万人以上の学生が利用しています。

2018年3月時点で、マイナビに登録している企業は約22,000社に及び、その登録企業からマイナビ新卒紹介は就活生との面談やインターンシップ紹介を通じ、最適な求人情報を紹介します。

紹介企業は、小売業の株式会社西松屋チェーンや、不動産住宅関連の住友不動産販売株式会社など優良企業が紹介されています。

サービス内容は以下になります。

  • 個別キャリアカウンセリング
  • 就職情報サイトに掲載されていない非公開求人の紹介
  • 就活生に対する独自のセミナーや研修の提供
  • リアルな採用情報の提供
  • 面接対策

非公開求人の中には、通常公開求人だと募集が殺到してしまう人気求人も含まれています。

おすすめポイント

メリットとして、就活生は選考後に専任のキャリアアドバイザーから選考フィードバックを貰うことができます。

また、非公開求人の紹介や、適性検査や就活に役立つ研修プログラム、特別推薦を受けることができます。

求人を地方学生、体育会学生、留学生に絞った企業紹介も行っており、あなたをより強く必要としている企業を紹介してもらえることも魅力の1つと言えるでしょう。

拠点が東京、大阪、京都、名古屋の4か所にあり、面談がしやすいこともおすすめポイントです!

基本情報まとめ

運営会社株式会社マイナビ
特徴2021卒では約55万人以上の学生が利用
マイナビ登録企業22,000社の中からあなたに合った企業を紹介
サービス内容個別キャリアカウンセリング
就職情報サイトに掲載されていない非公開求人の紹介
就活生に対する独自のセミナーや研修を開催
リアルな採用情報の提供
面接対策
おすすめポイント選考後フィードバックがもらえる
適性診断や就活に役立つ研修プログラムが受講できる
非公開求人を紹介してもらえる
特別推薦制度が存在
拠点が東京、大阪、名古屋、京都の4か所にある
地方学生、体育会学生、留学生向けの企業紹介
デメリット求人の質が幅広い
紹介される企業が限られている
電話やメールの量が多い

また、就職情報サイト「マイナビ」との違いとして以下が挙げられます。

マイナビ新卒紹介就職情報サイトマイナビ
応募方法特別推薦自主応募
応募手続き応募手続きが簡単多くの企業に応募可能
求人の種類と求人数非公開求人が中心多くの公開求人
企業の選び方適性で選んだ企業興味や認知度中心で選んだ企業

口コミ

友人にも言えないことも親身になって相談を受けてくださるのでネガティブな部分も相談し、毎回不安なく選考に挑むことができました。(海運業/総合職)

面接後にどのような点が良かったのか、次の面接試験ではどのように話せばいいのかアドバイスを下さり、とても助かりました。(製造業/総務・人事・労務)

このように、マイナビ新卒紹介は就職情報サイトマイナビの数多くの登録企業から、あなたに合った企業を紹介してくれます。

紹介企業は幅広く、大手グループ企業も多数存在しているため、大手志望の方にとっても魅力あるサービスと言えるでしょう。

また、拠点数が他サービスより多く、地方学生に絞った企業紹介を行っているため、地方学生には特におすすめと言えます!

\まずは無料登録/

キャリアチケット│「量より質」の就活がしたい人におすすめ!

特徴

キャリアチケットは急成長中の人材事業に特化したサービスを提供するメガベンチャー企業のレバレジーズ株式会社が運営しています。

登録者数は13万人以上と就活生の5人に1人が登録しており、キャリアチケットを利用した就活生の内定率は80%以上と高く、今までに6万人以上の学生を支援してきた実績があります。

独自の優良企業求人が170件以上存在し、その中には独自大手企業求人や、B to Bビジネスで高いシェアを誇るあまり就活生に知られていない安定企業など、多くの優良企業を紹介しています。

学歴に自信が無くても、ポテンシャル採用企業も多数紹介しており、人事には聞きづらい詳細情報も聞くことができます。

また、キャリアチケットでは、エージェントから紹介される企業は平均5社と少ないです。

個別面談を重ね、本当にあなたの価値観や軸に合った企業だけが紹介され、実際に選考に進みます。

キャリアチケットのカウンセリングは東京、大阪、横浜、福岡、名古屋、京都で受けることができます。

おすすめポイント

キャリアチケットは「量より質」の就職活動を行うことができます。

紹介される企業は平均5社と少なく、面談を重ねた上であなたに本当に合った企業しか紹介されません。

カウンセリングの際は、プロのキャリアコンサルタントが5年、10年先を見越してエントリーする企業の決定をサポートしてくれます。

選考を受ける企業に合わせてエントリーシート対策や内定率アップを実現する面接対策プログラムを実施し、対策後の内定率は1.39倍と大幅に上昇します。

また、キャリアチケットでは、独自の特別選考枠の紹介や、早ければ1週間での早期内定を獲得することができます。

このように、キャリアチケットを利用すると、効率よく、最小限の時間と労力で内定をあなたに合った企業から内定を獲得することができます。

基本情報まとめ

運営会社レバレジーズ株式会社
特徴内定率80%以上
これまでに6万人の就活生の支援実績
独自の優良企業求人が200件以上が存在
就活生の5人に1人が登録(登録就活生13万人以上)
紹介されるのは平均5社と少ない
サービス内容キャリアコンサルタントによる無料就活相談
自分に合った企業の紹介
エントリーシート添削や面接対策
就職活動支援イベント・セミナー
おすすめポイント独自の特別推薦枠が存在している
早ければ1週間で内定獲得
選考先の企業に合わせた書類対策や面接対策
デメリットキャリアアドバイザ―が紹介した企業にしかエントリーできない

口コミ

カウンセリングでは中学高校の話まで掘り下げて、自分に合っていなそうな職種や業界を教えてくれました。担当の方がとことん親身に相談に乗ってくれました。(Iさん/神田外語大学)

色々就活セミナーに行ったけど、ここが一番ハッとなることを聞けた。1回60分だし、全種類参加しました。少人数なのも手厚く見てくれてるなと思います。(Sさん/獨協大学)

このようにキャリアチケットを利用すれば、最短で効率よくあなたに合った企業から内定を獲得することができます。

ただ、紹介される企業が平均5社と少なく、もう少し多くの企業選考に参加したい方にとっては向いていないかもしれません。

キャリアチケットのサービス内容、メリット、デメリットを理解して、あなたの就職活動に活かしてください!

\まずは無料登録/

ユニゾンキャリア就活│IT・Web業界に特化

ユニゾンキャリア就活の特徴
  • IT・Web業界に完全特化
  • プロのIT就活アドバイザーによる無料の安心サポート
  • 高い顧客満足度

ユニゾンキャリア就活は、IT・Web業界に特化した就活支援サービスです。

新卒者向けのサービスでは、IT・Web業界に就職を希望する人に対して、業界の動向や企業の評判、面接対策など手厚いサポートを提供しています。

ユニゾンキャリア就活の強みは、IT業界出身の就活アドバイザーによる無料の安心サポートといえます。

そのため、インターネットで検索しても出てこない実際の声や、内容を知ることができ、就活を成功させるためにとても役立てられるでしょう。

またITスクールを開講しており、未経験からでもIT業界への就職を目指すことができます。

このように、理系・文系問わずIT業界を目指す人にはぴったりの就活エージェントです。

サービス名ユニゾンキャリア就活
運営会社株式会社ユニゾン・テクノロジー
求人数3,000件以上
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://unison-career.com/new-graduate/
2025年2月時点

doda新卒エージェント│大手企業志望の人におすすめ!

特徴

doda新卒エージェントは株式会社ベネッセiーキャリアが提供する就職支援、新卒紹介サービスです。

株式会社ベネッセiーキャリアは大手転職サイト「DODA」を運営するパーソナルキャリア株式会社と「進研ゼミ」を運営するベネッセホールディングスの合弁会社として設立されました。

doda新卒エージェントは以下の実績を誇ります。

  • 契約企業数4,000社以上
  • 2019年卒利用学生数80,000人以上
  • 利用満足度97%(2017卒内定者調査)

また、サービス内容は以下になります。

  • 専任のキャリアアドバイザーによる内定支援カウンセリング
  • 面接対策
  • エントリーシート添削
  • 就活セミナー・イベント開催

おすすめポイント

サービスを利用するメリットとして以下のポイントが挙げられます。

  • 契約企業数4000社以上の中から優良厳選企業に出会える
  • 運営会社の転職市場でのコネクションを活かし、他サービスよりも大手グループ企業の紹介が多い
  • 面接の合否理由が分かり、次の面接に活かせる
  • 最短1週間で内定獲得が可能である

基本情報まとめ

運営会社株式会社ベネッセi-キャリア
特徴契約企業数4,000社以上
2019年卒利用学生数8万人以上
利用満足度97%(2017年内定者調査)
サービス内容専任のキャリアアドバイザーによる内定支援カウンセリング
面接対策
エントリーシート添削
就活セミナー・イベント
おすすめポイント契約企業数4,000社以上の中から優良厳選企業に出会える
運営会社の転職市場でのコネクションを活かし、大手グループ企業の紹介が多い
面接の合否理由が分かり、次に活かせる
最短1週間で内定獲得ができる
デメリット離職率の高い求人が少ないため、転職前提の就職活動が難しい
オフィスが東京と大阪にしか存在しない
メールが多い

口コミ

これがなかったら就職できていなかったと思います。自分に合う仕事を紹介してくれました。実際いい会社に入れて感謝しています。(Iさん/建築資材)

第三者から自分のことを見てもらうのも大切だと感じました。自分で就活しているだけでは想像つかなかった職種を紹介してもらいました。正直、入社するまで不安でしたが、今は楽しく仕事させてもらってます。(Fさん/製造)

このように、doda新卒エージェントは大手グループ企業の紹介が多く、利用満足度も高いサービスとなっています。

デメリットも把握しながら、doda新卒エージェントを利用して客観的な意見や面接の合否理由をもとに就職活動を有利に進めましょう!

\まずは無料登録/

JobSpring│AIマッチングを利用して企業を決めたい人におすすめ!

特徴

Jobspringは企業向けに採用支援システムを開発している株式会社HRクラウドが運営しています。

主な取引先には、ハタラクティブやレバテックを運営するレバレジーズ株式会社やtype就活を運営する株式会社キャリアデザインセンターなどが存在します。

契約企業数は1,000社以上で内定直結型プレミアム面談利用満足度95%を誇り、運営会社がその他の就活・採用サービスに精通しているため信頼できるサービスです。

JobSpringのサービス内容は以下となります。

  • 無料就活相談、エントリーシート添削、面接対策、企業紹介
  • 「適性検査Cubic」でのAIマッチング
  • メディアサイト「JobSpring Online」で就職活動情報の提供

おすすめポイント

JobSpringでは、Aiマッチングとキャリアコンサルタントによる個別面談の両方を活用し、精度の高い学生と企業のマッチングを行います。

AIマッチングは32個の質問から成り、多くの企業が人事や選考時に活用している適性検査をもとに構成されています。

それにより、各業界で活躍する人材の特性を分析・数値化することで就活生の望む業界との相性を比較、可視化することができます。

就活生は、1,000社以上の企業の中から各々に適した企業を、このようなAIマッチングと個別面談の結果から紹介してもらえます。

また、JobSpringを利用すると、新卒入社後3年間の離職率が0.01%とかなり低くなったり、短期間での内定を獲得することが可能です。

基本情報まとめ

運営会社株式会社HRクラウド
特徴内定直結型プレミアム面談利用満足度95%
契約企業数1,000社以上
運営会社が就活・採用サービスに精通
サービス内容無料就職相談
エントリーシート添削
面接対策
企業紹介
「適性検査Cubic」でのAIマッチング
メディアサイト「JobSpring Online」で就職活動情報の提供
おすすめポイントAIマッチングとキャリアアドバイザーによる精度の高い企業マッチング
短期間で内定獲得ができる
新卒入社3年間の離職率が0.01%と低い
デメリットキャリアアドバイザーとの面談会場が東京にしかない
厳選された企業に対策を行っていくため、多くの企業に出会えない

口コミ

担当の方のとにかく親切なサポートが今でも印象的です。私の就職成功の最大の鍵は就活生だった時にジョブスプリングで働く素敵な社会人を目の当たりにできたことです。本当に感謝しています。(I.M.さん/城西国際大学)

おかげさまで自分がやりたいことを見つけ楽しむことを忘れずに思いっきり仕事に打ち込むことができています。これから結果を出すことで担当してくださった方に恩返しをしていきたいと思います。(A.H.さん/早稲田大学)

このように、JobSpringはAiマッチングやその他サービスであなたの就職活動を支援してくれます。

キャリアアドバイザーによる個別面談に加え、JobSpring独自サービスのAIマッチングを利用することであなたの就活軸により客観性を持たせましょう!

\まずは無料登録/

Athlete Agent(アスリートエージェント)│体育会系学生・アスリートに特化

特徴

Athlete Agentはスポーツ関係の就職支援エージェントで、スポーツ関連事業を手掛ける株式会社アーシャルデザインが運営しています。

体育会系出身者の就職支援数No.1、内定獲得率86%を誇ります。

Athlete Agentは1000名以上の体育会・アスリート人材の就職支援を行ってきた実績があります。

今まで競技にのみ打ち込んできて、自分に合う業界や企業が分からないという登録者の疑問を二人三脚で親身になって解決してくれます。

主な取引先には、KDDI、Canon、ゼビオグループ、SHOPLISTを運営するCROOZ SHOPLIST株式会社があります。

面談から就職までの流れは以下のようになります。

  1. 申込フォームからサービス申込み
  2. キャリア相談
  3. 求人の紹介
  4. 面接対策
  5. 内定後面談
  6. 内定後フォロー研修

おすすめポイント

Athlete Agentでは、10万社以上の中から、選抜した体育会・アスリート限定求人を多数紹介しています。

中には、Athlete Agent独自の求人もあり、大手企業からベンチャー企業まで様々な規模の企業から、各個人に合った企業を選び紹介してくれます。

また、大手企業での人事経験や、1,000名以上の20代人材の採用支援実績を持った体育会・アスリート専門のプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで就職支援を行ってくれるのもおすすめポイントの一つです。

内定後、入社前と入社後に「Athlete Agent Program」と呼ばれる教育研修が実施されることもAthlete Agent独自の強みの1つでしょう。

「Athlete Agent Program」は、入社前の不安、入社後のミスマッチを防止することを目的とし、各個人のこれまでの協議経験を仕事にどのように活かせるのかといったメソッドをプロ講師が伝える研修です。

基本情報まとめ

運営会社株式会社アーシャルデザイン
特徴体育会系出身者の就職支援数No.1
内定獲得率86%
1,000名以上の体育会・アスリート人材の就職支援実績
サービス内容キャリア相談
求人紹介(独自求人紹介あり)
面接対策
内定後面談
内定後フォロー研修(Athlete Agent Program)
おすすめポイント 体育会系学生・アスリートに特化した求人紹介
体育会・アスリート専門のプロキャリアアドバイザーによるマンツーマン支援
Athlete Agent独自の内定後フォロー研修(Athlete Agent Program)
デメリット大手就活エージェントと比べると、全体的に少ない求人数

口コミ

「いつでも相談できる。親身に相談に乗ってくれる部活のマネージャーみたいな存在」と感じたのは、アスリートエージェントさんでした。(Fさん/コンサル)

「今を生きてる。」という感覚で仕事が出来る環境をご紹介頂いた事に本当に感謝しております。(Wさん/IT)

このように、Athlete Agentは体育会系学生やアスリートに寄り添った就職支援を行ってくれます。

今までスポーツに打ち込んできた方は、体育会学生やアスリートの求人に特化したAthlete Agentと二人三脚であなたに合った企業を探してみてはいかがでしょうか。

\まずは無料登録/

キャリセン就活エージェント│運営会社は就活エージェント特化!ノウハウが豊富

特徴

キャリセン就活エージェントは、2009年設立の人材系ベンチャー企業のシンクトワイス株式会社が運営しています。

採用コンサル歴10年でこれまで5万人の学生との面談、1,000社以上の紹介、また、5.4倍の内定獲得実績を誇る信頼できるエージェントです。

また、伊藤忠食品株式会社、東急リゾート、富士ゼロックスなどの多くの企業から内定獲得することが出来ます。

ホームページから無料個別面談予約ができ、内定まで最短1週間と手軽かつスピーディーに内定獲得まで導いてくれるでしょう。

おすすめポイント

キャリセン就活エージェントのおすすめポイント1つ目は、就活エージェント特化企業のため、ノウハウが豊富であるということです。

その経験と高い専門性を使い、高い内定獲得率を実現します。

おすすめポイント2つ目は、3年以内の離職率が低い企業を厳選し、紹介する面談会を開催していることです。

隠れた優良企業を知りたい方にとって非常におすすめなサービスですね。

おすすめポイント3つ目は、内定者志望動機を無料公開していることです。

対象企業は大手企業から中小企業までに渡り、全て無料で公開しています。

株式会社三菱UFJ銀行やソフトバンク株式会社、株式会社日立製作所など名だたる大企業から東証一部上場の優良企業まで数多くの内定者志望動機を公開しているので是非、参考にしていてはいかがでしょう。

基本情報まとめ

運営会社シンクトワイス株式会社
特徴採用コンサル歴10年
5万人の学生との面談実績
1,000社以上の紹介実績
5.4倍の内定実績
サービス内容個別面談
企業紹介
選考の日程調整
内定後の面談
内定者志望動機の無料公開
各種就活イベント実施
ES添削
面接後フィードバック
おすすめポイント高い専門性と豊富な経験
3年以内の離職率が低い企業を厳選した面談会を実施
内定者志望動機を無料公開
デメリット東京にしか面談場所、イベントがない

口コミ

採用のプロの目線で面接ポイントを丁寧に教えていただけたので、自信をもって面接に臨むことが出来ました。採用試験の結果のフィードバックも頂けて、企業との仲介をしていただけてとてもスムーズに採用試験を進めることが出来ました。(A.Nさん/教育人材)

面接対策の中で採用のプロに事前面接をしていただけて、企業を深く知ることができました。また、ポジティブなことも、ネガティブなことも、遠慮なく質問することができ、不安なく面接に臨むことが出来ました。(H.Mさん/インフラ)

このように、キャリセン就活エージェントは、就活エージェント一筋で10年以上就活生を支援してきたその経験とノウハウを基に、個人に合った最適な企業を紹介してくれるでしょう。

\まずは無料登録/

type就活エージェント│IT業界志望学生におすすめ

特徴

type就活エージェントは、東証一部上場の株式会社キャリアデザインセンターが運営している就活エージェントです。

創業20年を誇り、平均8年の社会人経験を有したベテランキャリアアドバイザーによる就活支援を提供しており、最短2週間での内定獲得も可能です。

運営会社のキャリアデザインセンターは転職サイトも運営しており、エンジニアに向けて、IT企業に強い転職サイトとして成長してきました。

そのため、IT業界との関係性が強く、type就活エージェントはIT業界に強い就活エージェントと言えます。

IT業界志望の方にとっては、type就活エージェントはおすすめです。

紹介企業実績として、株式会社DeNA、ファーストリテイリング傘下の株式会社ユニクロ、株式会社カカクコム、株式会社ベクトルなどがあり、扱う1万社以上の中からあなたに合った企業を紹介してくれます。

有名企業から、業界大手企業、優良ベンチャー企業、そして優良ホワイト企業まで、就活生の希望に沿った求人紹介を行っており、面接練習など内定獲得率アップのためのサポートも充実です。

おすすめポイント

type就活エージェントのおすすめポイント1つ目は、特別推薦枠や会員限定先行イベントの特別選考ルートで、優良企業のスピード内定を目指すことが出来ることです。

過去のイベントでは、即日内定が出た実績もあります。

type就活エージェントのおすすめポイント2つ目は、地方学生支援を行っていることです。

東京就活キャンプ」と呼ばれる首都圏就活サポート企画を行っており、首都圏で就活を行っている地方学生限定で、都内近郊のシェアハウスを無料提供しています。

ただし、東京就活キャンプは抽選制で、注意が必要です。

また、地方学生に就活支援金を提供したり、地方学生限定の特別選考イベントも開催しているので、地方学生にとって短期間で効率よく内定獲得を目指せる環境なのではないのでしょうか。

基本情報まとめ

運営会社株式会社キャリアデザインセンター
特徴創業20年
平均8年の社会人経験有したベテランキャリアアドバイザーによる就活支援
最短2週間で内定獲得
IT業界に強い
紹介企業は有名企業から優良ホワイト企業まで 1万社以上
サービス内容就活個別面談
面接対策
選考日程調整
内定後サポート
イベント開催
おすすめポイント特別推薦枠や特別選考ルートでスピード内定を実現
地方学生支援(東京就活キャンプ、就活支援金、地方学生向け特別選考イベント)
デメリット業界に偏りがある
拠点が東京のみ

口コミ

面談で紹介いただいた求人情報は様々な業界で幅が広く、自分では探すことのできないような求人も紹介いただき、視野を広げることができました。(T.Uさん/カーリース)

本音でズバズバと指摘をしてくれてとてもありがたかったです。表面的な部分ではなく、自分の本質的な部分を引き出してくれて、そのうえで、「自分にマイナスな部分があってもいいじゃん、それも認めてくれる企業もあるよ!」と言ってくれたことがとても励みになりました。(H.Aさん/Webサービス)

このように、就活生1人1人へのフォローもしっかりしており信頼できる就活エージェントです。

また、東証一部上場で質の高い紹介企業やIT業界に強い特徴ということもあり、IT業界志望の方は特におすすめと言えるでしょう。

\まずは無料登録/

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【25卒向け】
書類選考から3次選考まで免除可能

>>シュトキャリ公式へ
4.8【内定獲得率5.3倍】
選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
キャリアスタート
>>キャリアスタート公式へ
4.2【今月中に内定が欲しい方向け】
魅力を引き出すカウンセリングを実施中。

>>X-Career公式へ
4.0【学生ファーストの就活支援】
就活や企業のリアルをぶっちゃけて教えてくれる

就活エージェントを利用するメリット3選

ここまで、就活エージェントを使った就職活動のステップ、最大限活用する方法などを解説しました。

ここからは、就活エージェントを利用するメリット3つについて紹介します。

メリットについて理解を深め、就活エージェントを上手く活用してください!

無料で自分に合う優良企業を探してくれる

就活エージェントを利用するメリット1つ目は、無料で自分に合う優良企業を探してくれることです。

大手就職情報サイトから自分に合った求人や業界を探すことが難しいと感じている就活生も多いのではないでしょうか。

就活エージェントは、就活生対象に無料で面談や相談の場を設けており、専任のキャリアコンサルタントが適切かつ客観的な意見をもとに、自力では見つけにくいあなたに合った企業を紹介してくれます。

また、自己分析が進んでおらず、やりたいことが分からないという方に対しては、二人三脚で自己分析の深堀りを行い、あなたの就活軸をより強固なものにしてくれます。

このようなメリット以外にも就職情報サイトには載っていないエージェント独自の非公開求人も紹介してくれるため、自力では到底たどり着けないあなたに合った求人を知れるという面でメリットが多くあります。

面談練習や履歴書添削をしてくれる

就活エージェントを利用するメリット2つ目は、面談練習や履歴書添削をしてくれることです。

就職活動において、面接やエントリーシートは非常に大きなウェイトを占める重要なものですよね。

例え、あなたの能力や人間性が素晴らしくても、面接やエントリーシート対策を行わないと、内定のチャンスを逃してしまうこともあります。

そこで就活エージェントでは、無料でプロのキャリアアドバイザーが面接練習やエントリーシートの添削を行ってくれます。

アドバイザーの客観的な評価をもとに面接練習やエントリーシート作成が出来るので、大きな自信と高い面接スキルなどを獲得することが可能です。

このように、面接やエントリーシートに客観的アドバイスが欲しい方は、就活エージェントを利用して内定をぐっと近づけてください!

最短で内定を獲得できる

就活エージェントを利用するメリット3つ目は、最短で内定を獲得できることです。

就職活動が思ったように上手くいかず、なかなか内定を獲得できなくて不安に思う方も多いと思います。

中には、4年生の秋以降まで内定がゼロで就活浪人を考えるといった方もいるでしょう。

しかし、就活エージェントを使うと、4年生の冬でも最短で内定を獲得することができます。

エージェントでは、登録者限定説明会の開催や、独自の特別選考ルートの紹介しています。

それによりエントリーシート提出、1次面接や、二次面接をスキップし、3次面接や最終面接からスタートすることができるため、短期で内定獲得が可能なのです。

就活エージェントを利用して短期内定を獲得しましょう!

就活エージェントを利用するデメリット3選

ここまで、就活エージェントを利用するメリットなど解説してきました。

ここからは、就活エージェントを利用するデメリット3つについて紹介します。

デメリットを押さえたうえで、就活エージェントと上手く付き合いましょう。

大手企業から内定を貰える可能性は低い

就活エージェントを利用するデメリット1つ目は、大手企業から内定を貰える可能性は低いことです。

大手有名企業は就活エージェントを雇わなくても就活生が勝手に集まってきます。

そのため、エージェントを利用するのは求人広告などを打ち出しても就活生が集まらない中小企業です。

このように、就活エージェントから紹介される企業は大手企業や有名企業はあまり含まれておらず、内定を貰える可能性は低いと言えます。

自分の志望でない企業を受けさせられることがある

就活エージェントを利用するデメリット2つ目は、自分の志望でない企業を受けさせられることがあることです。

就活エージェントサービスは原則無料で学生に提供され、エージェントは企業側から採用数に応じて成果報酬をもらう形でサービスが成立しています。

そのため、担当してもらうキャリアコンサルタントも厳しいノルマを課され、あなたを言葉巧みに希望しない企業に誘導する可能性もあります。

このように、キャリアコンサルタントのノルマ達成のためにあなたの志望でない企業を受けさせられることもあるので注意が必要です。

勧誘や日程調整の連絡が多い

就活エージェントを利用するデメリット3つ目は、勧誘や日程調整の連絡が多いことです。

通常は就活生は会社と直接やり取りしますが、就活エージェントを利用することでエージェントを通してやり取りを行う必要が出てきます。

そうすると、連絡のやり取りが増え、煩わしさを感じることがあります。

また、日程調整の連絡だけでなく、会社説明会への参加を求める勧誘連絡も頻繁に届きます。

このような連絡の多さによる煩わしさが就活エージェントを利用するデメリットの1つと言えるでしょう。

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【25卒向け】
書類選考から3次選考まで免除可能

>>シュトキャリ公式へ
4.8【内定獲得率5.3倍】
選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
キャリアスタート
>>キャリアスタート公式へ
4.2【今月中に内定が欲しい方向け】
魅力を引き出すカウンセリングを実施中。

>>X-Career公式へ
4.0【学生ファーストの就活支援】
就活や企業のリアルをぶっちゃけて教えてくれる

就活エージェントを利用した就職活動のステップ5つ

ここまでは、就活エージェントについてやおすすめ就活エージェント5社を紹介しました。

ここからは、就活エージェントを利用した就職活動のステップ5つについて解説します!

就活エージェントに無料登録する

就活エージェントを利用した就職活動のステップ1つ目は、就活エージェントに無料登録することです。

就活エージェントを利用するにはサービスに登録を行う必要があります。

利用したいエージェントのホームページから、新規登録などの専用フォームに必要な内容を入力して登録します。

登録完了までにかかる時間は長くても5分程度なので、まずは登録完了を行い、気軽にサービスを受けましょう!

エージェントと面談する

就活エージェントを利用した就職活動のステップ2つ目は、エージェントとの面談です。

就活エージェントに登録完了すると、実際にエージェントと面談を行い、希望求人条件など就活に関する具体的なヒアリングを受けます。

面談は、オフィスに向かい、面と向かって行うことがベストですが、遠方になってしまう場合は電話面談やスカイプ面談も可能です。

エージェントとの面談時に、あなたの就職活動状況や希望求人など正確に伝えると、後にあなたに合った求人紹介をしてもらえるので、面談の際は包み隠さずあなたの要望や現状を伝えましょう!

キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらう

就活エージェントを利用した就職活動のステップ3つ目は、キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらうことです。

就活生は面談の際にヒアリングした条件をもとにキャリアアドバイザーに求人を紹介してもらえます。

アドバイザーと一緒に企業を決めていくので、各求人があなたに合っているのかどうかその場で明瞭にしながら、企業にエントリーを進めていくことができます。

また、就職情報サイトには載っていない就活エージェント独自の求人もこの段階で紹介してもらうことができます。

例を挙げると、採用数が少なかったり、採用ノウハウも持たない優良ホワイト企業や、エージェント経由以外は選考に参加できない大手企業の幹部候補生採用ルートが独自の求人に当たります。

キャリアアドバイザーに就職情報サイトには載っていない求人やあなたに合った求人を紹介してもらい、内定を勝ち取りましょう!

選考対策を行い選考に参加する

就活エージェントを利用した就職活動のステップ4つ目は、選考対策を行い選考に参加することです。

応募する求人を決めたら、選考に必要な書類の作成を始めます。

アドバイザーが書類の添削のサポートを行ってくれたり、面接対策を行ってくれます。

エージェント経由の求人だと、1次面接や2次面接が無く、3次面接や最終面接からスタートすることも少なくありません。

これは前段階で行ったエージェントとの面談によって企業とあなたの相性が担保されているからです。

就活エージェントが提供する選考対策や選考に参加することで、選考を効率的に進めていきましょう!

内定後は就活エージェントから退会する

就活エージェントを利用した就職活動のステップ5つ目は、内定後は就活エージェントから退会することです。

無事内定を獲得したら就活エージェントから退会手続きをしましょう!

就活エージェントに依存しますが、退会手続きをしないと求人紹介のメールや電話がそのまま続いてしまうことがあります。

また、内定を貰った企業に必ず入社しなければいけないわけではなく、入社したくない場合は丁重に断りを入れることは可能です。

このように、内定後の後処理も忘れずに就活エージェントを上手く活用しましょう!

就活エージェントを最大限活用するポイント4つ

ここまでは、各就活エージェント、就活エージェントを使った就職活動のステップを解説しました。

ここからは、就活エージェントを最大限利用するポイント4つについて紹介します。

ポイントを押さえ、就活エージェントを最大限利用し就活を有利に進めてください。

就活エージェントの話を鵜呑みにしない

就活エージェントを最大限利用するポイント1つ目は、就活エージェントの話を鵜呑みにしないことです。

就活エージェントはあなたを紹介企業に内定させると企業側から多額の成功報酬を受け取ることができます。

そのため、就活エージェントはあなたを紹介企業に就職させようと言葉巧みに誘導してくることを念頭に置いて、就活エージェントの話を聞く必要があります。

メリットも多い就活エージェントですが、しっかりと自分の頭で考えエージェントの言葉巧みな話術に流されないようにしましょう!

複数の就活エージェントに相談し比較検討する

就活エージェントを最大限利用するポイント2つ目は、複数の就活エージェントに相談し比較検討することです。

複数利用するメリットとして以下があります。

転職エージェントを複数利用するメリット
  • 自身に最適なキャリアコンサルタントを選べる
  • 求人によってエージェントを使い分けられる
  • 各エージェントの特別求人をカバーできる

特にキャリアアドバイザーの質は、あなたの内定に最も影響してくるポイントなので複数登録してあなたに合ったアドバイザーを見つけましょう。

しかし注意してほしいのが、同じ求人に複数の就活エージェントから応募すると、もし内定がもらえたとしても破談となってしまうということです。

このように就活エージェントは複数登録し、比較検討することで最大限活用できるようにしましょう!

面接対策を徹底的に支援してもらう

就活エージェントを最大限利用するポイント3つ目は、面接対策を徹底的に支援してもらうことです。

就活エージェントは専任のキャリアコンサルタントを通して就職活動の相談や面接対策、エントリーシート添削などを行ってくれます。

中でも面接対策はキャリアコンサルタントが企業側の人事と繋がりがあったり、企業ごとの特色を熟知しているため、非常に効果的です。

客観的アドバイスを受けながら面接対策を行っていくうちに、内定獲得率が飛躍的に向上します。

面接対策に不安がある方は利用してみてはいかがでしょうか!

登録情報に嘘をつかない

就活エージェントを最大限利用するポイント4つ目は、登録情報に嘘をつかないことです。

登録情報や面談での一連のやり取りで自身のガクチカやスキルに嘘をついてしまうと、選考が進んだ段階でその嘘がバレてしまい問題となることがあります。

その際エージェント側は、虚偽報告を行う危険な人材として求人紹介を通常より限定するなど対処を行うため、必ず正しい情報を伝えてください。

また、嘘の情報を伝えると、自己分析の深堀りや、選考対策にも支障が出てくるのでありのままを伝えましょう。

まとめ

この記事では、就活エージェントについて紹介しました。

就活エージェントを使うことで、あなたの就職活動に客観性を持たせることができ、早期内定に繋がる可能性がぐっと上がります。

しかし、大手企業からの求人が少ないなどデメリットも存在するので注意が必要です。

もう一度就活エージェントについて頭の中で整理して、あなたの就職活動に活かしてください!

25卒向けにおすすめの就活エージェント
エージェント名評価ポイント
キャリアパーク
>> キャリアパーク公式へ
5.0【25卒向け】
書類選考から3次選考まで免除可能

>>シュトキャリ公式へ
4.8【内定獲得率5.3倍】
選考ごとの手厚いマンツーマンサポート
キャリアスタート
>>キャリアスタート公式へ
4.2【今月中に内定が欲しい方向け】
魅力を引き出すカウンセリングを実施中。

>>X-Career公式へ
4.0【学生ファーストの就活支援】
就活や企業のリアルをぶっちゃけて教えてくれる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 就職エージェントとは?
  2. 25卒/26卒におすすめの就活エージェント9選
    1. キャリアパーク│最短で優良中小企業の内定が欲しい学生におすすめ!
    2. マイナビ新卒紹介│地方学生におすすめ!
    3. キャリアチケット│「量より質」の就活がしたい人におすすめ!
    4. ユニゾンキャリア就活│IT・Web業界に特化
    5. doda新卒エージェント│大手企業志望の人におすすめ!
    6. JobSpring│AIマッチングを利用して企業を決めたい人におすすめ!
    7. Athlete Agent(アスリートエージェント)│体育会系学生・アスリートに特化
    8. キャリセン就活エージェント│運営会社は就活エージェント特化!ノウハウが豊富
    9. type就活エージェント│IT業界志望学生におすすめ
  3. 就活エージェントを利用するメリット3選
    1. 無料で自分に合う優良企業を探してくれる
    2. 面談練習や履歴書添削をしてくれる
    3. 最短で内定を獲得できる
  4. 就活エージェントを利用するデメリット3選
    1. 大手企業から内定を貰える可能性は低い
    2. 自分の志望でない企業を受けさせられることがある
    3. 勧誘や日程調整の連絡が多い
  5. 就活エージェントを利用した就職活動のステップ5つ
    1. 就活エージェントに無料登録する
    2. エージェントと面談する
    3. キャリアアドバイザーに求人を紹介してもらう
    4. 選考対策を行い選考に参加する
    5. 内定後は就活エージェントから退会する
  6. 就活エージェントを最大限活用するポイント4つ
    1. 就活エージェントの話を鵜呑みにしない
    2. 複数の就活エージェントに相談し比較検討する
    3. 面接対策を徹底的に支援してもらう
    4. 登録情報に嘘をつかない
  7. まとめ