- 「テストセンターってどんなテストなのだろう? 」
- 「テストセンターの対策はどうすればいいんだろう? 」
このように悩んでいませんか?
テストセンターは適性検査「SPI」の受検方式の一つであり、指定された会場でWebテストを受ける形式です。
実は、テストセンターはしっかりとした対策法があるため、対策した人とそうでない人の差がはっきりと出るテストです!
この記事では、テストセンターの概要やテスト方式、受検の流れや注意点、テストセンターの対策方法などを紹介します。
本記事を読めば、テストセンターがどのようなテストなのかを知り、本番までに何をすべきかがわかりますよ!
今回はテストセンターについて解説しますが、SPIとテストセンターの違いについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめのスカウト型就活サイト | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
>> ABABA公式へ | ★5.0 | 【最終選考まで進んだ方へ】 ES、1次選考カットできるスカウトが届く |
>> OfferBox公式へ | ★4.8 | 【自分にあった企業がわからない方へ】 企業からのオファーが学歴の偏りなく届く |
>> キャリアチケットスカウト公式へ | ★4.3 | 【スカウトによる選考スキップが可能】 あなたに合った企業からスカウトが届く |
>> Lognavi公式へ | ★4.3 | 【自分の適性がわからない方向け】 適性テストを受けるとあなたにあった企業からのスカウトが届く |
テストセンターとはどんな試験?
就職試験におけるテストセンターとは、多くの企業が採用している適性検査「SPI」の受検方法の一つです。
SPIは、リクルートキャリアが開発している適性検査の一種で、受検ピーク時には47都道府県にテスト会場「テストセンター」が設置されます。
そのテストセンターに置かれたパソコンを使って受験するWebテストが、「SPIテストセンター」です。
志望先企業が設定した期間の中から、都合の良い日程・会場を予約し、受検します。それでは、テストセンターにはどのような特徴があるのでしょうか?
テストセンターには、主に次の2つの特徴があり
- 正答率が重要で問題数や難易度が変動
- テストセンターでのテストは4種類
順に詳しく説明します。
正答率が重要!問題数や難易度が変動
SPIテストセンターの特徴は、正答数だけでなく正答率が重要である点です。
問題数や難易度には個人差があり、問題に正解していけばいくほど、問題数が増え、難易度がアップしていく仕組みになっています。
SPIは正答数だけでなく、問題の難易度を踏まえた偏差値で評価しているといわれています。高難易度の問題を解くためには、正答率を上げる必要性があります。
しかし、正答率は重要ですが、誤謬率は考慮されないため、無回答は禁物。
時間がないからといって無回答にはせず、時間の限り記入するよう努めましょう。
テストセンターでのテストは4種類
テストセンターでのテスト方式は、次の4種類です。
- 能力検査(言語分野・非言語分野)
- 性格検査
- 英語能力検査
- 構造的把握検査
能力検査と性格検査の2つはどの企業でも必ず実施されますが、英語検査と構造的把握検査は実施しない企業もあります。そのため、事前に実施の有無を確認しておきましょう。
一つずつ順に詳しく説明します。
#1:能力検査(言語分野・非言語分野)
言語分野では、問題文や質問の日本語の意味を正しく理解して、設問に答えられるかどうかを測る問題が出題されます。
能力検査は、制限時間35分の中で言語と非言語の2つの分野が実施され、各17分程度が持ち時間です。
非言語分野はわかりやすくいうと算数と数学で、数的処理や論理的思考ができるかどうかを測る問題が出題されます。
#2:性格検査
性格検査は、学生の人柄を判別する検査です。
正解などはなく、性格を把握して会社に向いている人物なのか、どの部署や仕事内容に向いている人物なのか判断するために行われます。
「日ごろどのような行動を取り、どのような考え方をするのか」といった物事や行動、目標などに対する考え方について、選択肢から当てはまるものを選びます。
正直に解答しているかどうかをみるために、間隔を空けて似たような内容の問題が繰り返し出題されることも。
問題数は300問あたり30分で答えるため、1問6秒と即答が求められます。
矛盾点はコンピュータによってすぐに検知されるため、一貫性のある解答をすることが大切です。
万が一、性格を偽ったまま入社できたとしても、性分に合わない仕事を任されてしまうと後々自分が苦労するかもしれません。
自分の人柄を大きく偽らない範囲で、答えることが重要です。
#3:英語能力検査
英語能力検査は英語能力のベースである語彙と、文法の理解力、文章の読解力の3つを測るための検査です。
英語能力検査はすべての企業で実施されるわけではなく、グローバルに海外事業を展開している会社で採用される傾向にあります。
制限時間は20分間で、平均して30問程度が出題されます。
語彙力を問う問題は、同じ意味を持つ言葉を選択する形で出題され、英文の穴埋めは正しい英文になるよう言葉を選択する問題です。
また、長文読解では長文を読んで、趣旨に適した解答を選択する形で出題されます。
#4:構造的把握検査
構造的把握検査は、言語系と非言語系に分かれています。
言語系は「日本語の文章の構造が理解できるかどうか」を、非言語系は「算数的な論理的思考ができるかどうか」を測る検査です。
言語系では5つの文章をグルーピングする形式で、非言語系は例文の趣旨に該当する文章を選択する形式です。
SPIは度々バージョンアップが行われており、現在のバージョンはSPI3ですが、構造的把握検査はこのSPI3から追加されました。
テストセンター受検の流れ
テストセンターを受検する際の流れを、時系列に沿って紹介します。
テストセンター受検の流れは、以下の通りです。
- 企業から受検案内のメールが届く
- 自宅パソコンから性格検査を受検する
- テストセンターでテストを受検する
受検の際に注意すべきポイントがいくつかあるので、しっかりとチェックしてミスのないよう備えましょう。
企業から受検案内のメールが届く
企業から受検案内のメールが届きますので、メールが届いたら次の項目を忘れずやっておきましょう。
メールが届いてからやること
- テストセンターIDの取得
- 受検日の予約
順に詳しく説明します。
#1:テストセンターIDの取得
はじめてテストセンターで受検する場合は、テストセンターのIDを取得する必要があります。
テストセンターのID取得には、「企業別受検ID」と「企業に登録しているメールアドレス」の2つが必要です。
企業別受検IDは受検案内のメールに記載されていますので、そちらをコピペして使用しましょう。
登録するメールアドレスは企業に登録しているものを使います。
テストセンターID取得の注意点
- テストセンターIDは企業別のものではなく、受検者一人につき一つのIDです。
- 一度取得したIDは他の企業にも使うので、大切に保管しておきましょう。
#2:受検日の予約
メールが届いたら、なるべく早い段階で受験日の予約をしましょう。
テストセンターでの受検には、受検期間が設定されています。
受検期限までに受けないと無効になってしまうので、注意が必要です。
就職シーズン真っただ中になると、特に都市部などではテストセンターが満席になる場合があるため、早めの予約をおすすめします。
テストセンター受検予約の注意点
- 受験日の予約は、仮予約でしかありません。
- 性格検査を受検することで初めて本予約になりますので、注意しましょう。
また、すでに他社のテストセンターを受けていた場合、過去1年以内であれば前回の受検を送信することで、受検することなく済ませられます。
企業側にも「今回新しく受検したのか」「前回の受検結果を送信しただけなのか」は知らされません。
卒論や就活で忙しい時期や、以前の試験結果が良かったと判断できる場合は、流用することをおすすめします。
自宅パソコンから性格検査を受検する
テストセンターの受検予約をすると、性格検査を受けるようメールが届きます。
テストセンターでテストを受ける前に、自宅のパソコンやスマートフォンから性格検査を受検しておきましょう。
テストセンター性格検査の注意点
- 性格検査の受検期間は、テストセンターよりも前に設定されています。
- 企業から指定されたテストセンターの受検期限とは、異なります!
- 受検期間までに性格検査を受検しなければ予約自体がキャンセルされてしまうので、注意が必要です。
テストセンターでテストを受検する
受検予約をして性格検査を受けたら、予約日当日にテストセンターで能力検査を受検します。
受験後、受験結果が企業に送信され、完了となります。マイページにて1年前までの送信履歴が見られるので、きちんと結果が送られているかチェックしておきましょう。
おすすめのスカウト型就活サイト | ||
---|---|---|
エージェント名 | 評価 | ポイント |
>> ABABA公式へ | ★5.0 | 【最終選考まで進んだ方へ】 ES、1次選考カットできるスカウトが届く |
>> OfferBox公式へ | ★4.8 | 【自分にあった企業がわからない方へ】 企業からのオファーが学歴の偏りなく届く |
>> キャリアチケットスカウト公式へ | ★4.3 | 【スカウトによる選考スキップが可能】 あなたに合った企業からスカウトが届く |
>> Lognavi公式へ | ★4.3 | 【自分の適性がわからない方向け】 適性テストを受けるとあなたにあった企業からのスカウトが届く |
テストセンターではどのような問題が出題される?
テストセンターではどのような問題が出題されるのか、実際の例題をもとに具体的に見ていきます。
SPIの出題ジャンル4つ
- 言語問題
- 非言語問題
- 英語能力検査
- 構造的把握力検査
一つずつ順に詳しく紹介します。
言語問題
言語問題では、次の4つの種類の問題が出題されます。
言語問題の出題範囲
- 二語の関係
- 語句の用法
- 穴埋め問題
- 長文読解
一つずつ順に、例題を紹介します。
#1:二語の関係
二語の関係では、選択肢の中から設問の熟語と同じ関係の二語を選びます。
二語の関係の例題は以下の通りです。
二語の関係の例題
【問題】最初に提示された二語の関係を考え、同じ関係のものを選びなさい。
植物:花
ア 穀物:麦
イ サッカー:野球
ウ 美術:絵画
A アだけ
B イだけ
C ウだけ
D アとイ
E アとウ
F イとウ
答え E
#2:語句の用法
語句の用法では、設問の言葉の用法と近いものを選択肢の中から選びます。
語句の用法の例文は、以下の通りです。
語句の用法の例題
【問題】下線部の用法に最も近い意味で使われているものを1つ選びなさい。
人に優しい性格だと言われる。
A この海では海藻がよく獲れる。
B 子どもから好かれるお父さん。
C あの人の面影が偲ばれる。
D 先生はこの春転勤される予定です。
E ラーメンならいくらでも食べられる。
答え B
#3:穴埋め問題
穴埋め問題では、文章の流れに沿った熟語などを選択します。
穴埋め問題の例文は以下の通りです。
穴埋め問題の例題
【問題】文中の[ ]に入る最も適切な表現は次のうちどれか。
個々人がその可能性を最大限に活いかし、AI時代やグローバル時代を生きていく能力を獲得するためには、[ ]な教育を提供する側が考える教育から脱却し、高等教育は「多様な価値観を持つ多様な人材が集まることにより新たな価値が創造される場」=「多様な価値観が集まるキャンパス」になることが必要であるとしています。
文部科学省「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」
A 画期的
B 画一的
C 楽観的
D 理知的
答え B
#4:長文読解
長文読解は、長文を読んで熟語の選択や、本文の趣旨に合致するかどうかの見極めなどをします。
長文読解の例文は、以下の通りです。
穴埋め問題の例題
(この問題は3問組です)
表情がうまい、というだけでは、いけないと思うんだ。悲しい表情、うれしい表情が巧みに出来る――つまり顔面筋肉の動きが自由自在だ、というだけではダメ、それならヤサシイと思うんだ。
いまの、日本の映画俳優は、表情は決して乏しくないヨ。日本人は無表情だとよく言うけども少なくとも、俳優の場合は、アメリカ人にくらべて表情は乏しくないと思うんだ。表情がうまいから、上手な役者だとは、言えない。表情のうまい、まずいは、おれに言わせれば問題じゃないと思うんだ。
大事なのは性格だな。性格をつかむことだと思うんだ。性格をつかんだ上で、感情を出すんでなければダメだと思う。性格をつかめないで、ただ感情を出そうとするから、表情だけうまい役者が出来る。悲しいから泣く、おかしいから笑うだけなら、映画俳優でなくても、だれでも出来る。泣いたり、笑ったりの感情表現は、せいぜい三、四割で十分だと思うんだ。
監督は、俳優に感情を出させるんじゃなく、いかに感情をおさえるかだヨ。「長屋紳士録」の母やん、あれはね、お蝶さんがおれの注文を飲み込みすぎていた傾向があった。それに、従来の母やんの性格から、より以上に飛躍したものを意図してもいなかったんだ。
性格とは何かというとつまり人間だな。人間が出てこなければダメだ。これはあらゆる芸術の宿命だと思うんだ。( P )が出せても、( Q )が出なければいけない。表情が百パーセント出せても、性格表現は出来ない。極端にいえば、むしろ( R )は、性格表現のジャマになるといえると思うんだ。
小津 安二郎「性格と表情」
【問題1】本文中の下線部これに当てはまるものを選びなさい。
A 人間を出す
B 表情を出す
C 性格を出す
【問題2】本文中の空欄( P )( Q )( R )に入れる言葉の組み合わせとして、最も適切なものを選びなさい。
A P:性格 Q:人間 R:表情
B P:人間 Q:表情 R:性格
C P:表情 Q:性格 R:表現
D P:感情 Q:人間 R:表情
【問題3】本文中の述べられていることと合致するものを選びなさい。
ア 日本人はアメリカ人に比べて表現力に欠ける
イ 監督は俳優の表情を引き出すことが仕事だ
ウ 俳優の表現は役の性格をつかみ人間を出すことで、表情に表すことではない
A アだけ
B イだけ
C ウだけ
D アとイ
E アとウ
F イとウ
【答え1】 A
【答え2】 D
【答え3】 C
非言語問題
非言語分野は、以下のように非常に広い領域の問題が出題されます。
非言語分野の出題範囲
- 推論
- 図表の読み取り
- 集合
- 順列・組み合わせ
- 確率
- 料金の割引
- 損益算
- 分割払い・仕事算
- 速度問題
- 割合・比
- 代金の清算
- 資料の読み取り
- 長文読み取り計算
今回は次の2つの種類の分野に絞って、例題を紹介します。
非言語分野の問題例
- 分割払い
- 速度問題(旅人算)
一つずつ詳しく見ていきます。
#1:分割払いの問題例
分割払いの問題は、あるものを何回かに分けて買った時、特定の回数での支払金額が支払総額のどれだけの割合にあたるかを導く問題です。
分割払いの例文は、以下の通りです。
分割払いの例題
【問題】ある人がピアノを買うことにした。販売店で頭金として総額の4/9を支払い、第2回目に初回の支払い額の3/5にあたる額を支払った。
第3回目に残り全部を支払うとすると、第3回目の支払い金額は支払い総額のどれだけにあたるか。ただし、利子はかからないものとする。
A 1/2
B 2/7
C 3/7
D 5/13
E 1/3
F 3/13
答え E
#2:速度問題(旅人算)
速度問題は、距離、時間、速さの要素を用いて設問に対する答えを計算します。
速さの問題の例文は、以下の通りです。
速さの問題の例
【問題】A地点とB地点を結ぶ1本の真っ直ぐな道がある。甲はA地点からB地点に、乙はB地点からA地点に向かって進んでいる。甲と乙は同時に出発し、甲は時速4.5km、乙は時速3kmである。甲と乙はAとBの中間地点から300m離れたところで出会った。
A地点とB地点の距離はどれか。
A 5,000m
B 6,300m
C 3,500m
D 6,000m
E 4,100m
F 3,100m
答え D
SPIの非言語分野の対策法をより詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
英語能力検査
英語能力検査では、以下のような問題が出題されます。
英語能力検査の出題分野
- 同意語
- 反意語
- 空欄補充
- 英英辞書
- 誤文訂正
- 和文英訳
- 長文読解
今回は、同義語の分野の例題を紹介します。
英語能力検査の例題
【問題】説明文と最も意味が近いものを1つ選びなさい。
someone who has an important job as a cure patient’s illness.
A customer
B doctor
C president
D nurse
E firefighter
F employee
答え B
構造的把握力検査
構造的把握力検査とは、複数の文章の構造を把握し、構造に応じて2種類に分類するというテストです。
構造的把握力検査の例題は、次の通りです。
構造的把握力検査の例題
【問題】ある寿司店の常連客に対してアンケート調査を実施したところ、次のような要望が寄せられた。それぞれの要望の種類によって、P(2つ)とQ(3つ)のグループに分けた場合、Pに分類されるものはどれか。次の1〜5の中から2つ選びなさい。
- シャリの味が甘すぎるので、甘さを抑えてほしい
- アルバイトの寿司ネタへの説明を詳しくしてほしい
- 空調がいつも寒いので温度を調節してほしい
- 電話がつながりにくいのでネットでも予約できるようにしてほしい
- コースの価格設定をもう1ランク上のものがほしい
答え 1と5
テストセンターの当日の持ち物と服装
テストセンターの試験当日に必要な持ち物は、以下の2つです。
当日に必要な持ち物
- 顔写真付き本人確認書類
- 受験票
当日忘れてしまうと受験できず、先の選考に進めないこともあるため、上記2点は必ず持ってきましょう。
学生証の写真がかすれたり、薄かったりしていないか再度チェックし、必要であれば大学の学生課で再発行してもらうことをおすすめします。
学生証以外では運転免許証やマイナンバーカード、パスポートでも可能ですので、準備を怠らないようにしましょう。
また、受験票とはテストセンターでの受験に必要な情報が記載されているものです。
テストセンターの受検予約完了画面もしくは、テストセンター受験予約内容の確認メールをA4サイズにプリントアウトして持参しましょう。
テストセンターの受検会場には、私物の持ち込みが一切禁止されています。
例えば、計算機やスマホはもちろん、腕時計、メモ紙、ペンなども一切持ち込めません。
ポケットの中も空にするよう求められますので、普段からポケットに物を入れておく習慣がある方は、事前に空にして臨みましょう。
基本的には受付で渡されたファイルのみを持って入室しますが、ティッシュとハンカチに限っては受付で確認すれば持ち込みが可能です。
会場で貸し出してもらえるものは、次の4つです。
- シャープペンシル
- 消しゴム
- メモ用紙
- ヘッドフォン
ヘッドフォンは音楽を聴くためではなく、耳栓の役割として貸し出し可能ですので、周囲の音などが気になる方は検討してみましょう。
服装に関しては、基本的に指定はなく私服でもスーツでも問題ありません。
テストセンターを受検する際の服装に関する注意点については、以下の記事をご覧ください。
テストセンター受験の際の注意点4つ
テストセンターを受検する際の注意点を、4つ紹介します。
- 開始前に操作方法や練習問題を確認する
- 混雑回避のために早めに予約する
- 体調不良などで欠席する際は、キャンセル連絡を行う
- 受験票を印刷できない時は、メモに必要事項を書く
順番に解説します。
1.開始前に操作方法や練習問題を確認する
テストの開始前に、基本の操作方法や回答方法、練習問題が表示されるのでしっかり確認しましょう。
また、表示される時計や進捗バーの説明もあります。
進捗バーは、問題ごとの制限時間が近くなるにつれて色が赤く変化するため、焦って間違えてしまわないよう、基本的なことは頭に入れておきましょう。
2.混雑回避のために早めに予約する
特に就活シーズンは受験者が殺到し、会場が混みあうため早めに予約しましょう。
油断していると希望日に予約できず、他の予定を犠牲にして受けることになるかもしれません。
特にアクセスしやすい会場や、夜間帯は混雑する可能性が高いので、案内メールが届いたらすぐに予約しておくことが大切です。
3.体調不良などでの欠席時はキャンセル連絡を行う
当日の体調不良などでやむを得ず欠席する場合は、受験開始時間の1時間前までにキャンセルし、予約の変更をしましょう。
1時間前を過ぎると予約を取り消せなくなるため、会場に直接問い合わせる必要があります。予約のキャンセルをする際は、取り消し時間が過ぎないように注意してください。
4.受験票を印刷できない時は、メモに必要事項を書く
「家のパソコンが使えない」「スマートフォンで予約して印刷できない」などの場合は、A4サイズの紙に以下の必要事項を書き、持っていきましょう。
- テストセンターID
- 氏名(カタカナ)
- 検査名
- 会場
- 受験日程
- ターム
オンラインで受験する場合は、受験票の印刷は不要です。
テストセンター対策におすすめの本とWebサイト4選
ここまでテストセンターの仕様を概説してきましたが、それではどのように対策すれば良いのでしょうか?
テストセンターを対策するには、まず低難易度〜中難易度程度の問題をしっかりと理解して解けるようになるのが重要です。
上述したように、テストセンターの評価は問題の難易度を踏まえた偏差値によって算出されているといわれてます。
序盤の比較的易しい問題で多く間違えてしまうと、高難易度の問題が出題されずに終わってしまい、低い評価になってしまう可能性が高いです。
そのため、まずは対策本の解説を読み、分野ごとの考え方を理解して、序盤の問題を確実に正解できるようにしましょう。
そして、易しめの問題が解けるようになったら、Webサイト・アプリを活用して多くの問題に触れて、解ける問題を増やしていくようにしましょう。
では、これから就活を控える就活生に、おすすめの対策本やWebサイト・アプリを紹介します。
テストセンター対策におすすめの本
テストセンター対策におすすめの本は、「これが本当のSPI3だ! 【2023年度版】」です。
言語と非言語のそれぞれについて、どのような問題が出題されるかが書かれており、分野ごとの頻出度も一目でわかるようになっています。
また、解説が非常に丁寧で、思考のプロセスをたどって解説している点が大きな特徴です。
テストセンター対策におすすめのWebサイトとアプリ4選
ここからは、テストセンター対策におすすめのWebサイトとアプリを、それぞれ2つずつ紹介します。
#1:テストセンター体験版(Webサイト)
一つ目は、SPIの開発元であるリクルートキャリアが運用しているリクナビの「テストセンター体験版」というWebサイトです。
開発元が作成しているため、より本番に近い内容で、リクナビに登録すれば誰でも体験版を使用することができます。
2021年度版と2022年度版があるので、力試しにどちらも受けてみましょう。
#2:テストセンター対策アプリ(Webサイト)
基礎能力検査の言語検査・非言語検査・英語検査・構造的把握力の練習問題が14〜27題あるため、すべての分野をしっかりと練習可能。
また、練習問題だけでなく模擬試験も用意されており、タイマーも付いているため本番さながらに近い雰囲気を味わえます。
答えも考え方から掲載されているので理解しやすく、繰り返し解くことで対策になりますよ。
#3:SPI言語・非言語一問一答(iPhone用アプリ)
3つ目は、「SPI言語・非言語一問一答 」というiPhone用のアプリです。
問題数300を誇る総ダウンロード数14万ダウンロード突破の大人気アプリで、暗記モードなどの機能もついているため、手軽な対策にうってつけです。
アプリの詳細は、以下の通りになります。
アプリ名 | SPI言語・非言語一問一答 |
販売元 | ayaka hirano |
価格 | 無料(App内課金なし) |
ダウンロードリンク | ▶iPhone用はこちらから |
パソコンと違ってアプリであれば、通学時間の合間などのスキマ時間に問題に挑戦できて便利ですね。
#4:SPI言語 【Study Pro】(Android用アプリ)
4つ目は、「SPI言語 【Study Pro】」というAndroid用アプリです。
言語・非言語分野の問題が300問収録されており、十分な対策をすることができます。
有料版と無料版があるので、まずは無料版からダウンロードしてみるのがおすすめです。
アプリの詳細は以下の通りです。
アプリ名 | SPI言語 【Study Pro】 |
販売元 | Study Pro |
価格 | 250円 |
ダウンロードリンク | ▶Android用はこちらから |
内定につながる自己分析ならAnalyze U+
自己分析に時間をかけすぎていませんか?
自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。
自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferBoxのAnalyze U+という機能です。
Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。
実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!
\無料で自己分析/
難関企業のテストセンターを受検して結果を使い回すのがおすすめ
テストセンターは、本命の就職試験に臨む前に他社でテストセンターを何度も受けておくようにしましょう。
前述したようにテストセンターを受験する場合、SPIは一度良い結果を残せたらその結果を使い回せる特性があります。
インターンシップ選考や本選考などでテストセンターを受験し、手応えを感じた場合は、その結果を本命企業のテストで流用しましょう。
特に、難易度の高い企業を受けておき、これらの企業の選考を突破していたら、その結果を使い回すことをおすすめします。
良い結果だったかどうかの詳細は手元に届かないため、テストセンターのボーダーが高い企業の選考を受けることで、使い回せるかどうかを判断しましょう。
仮に難関企業の選考を突破できなくても、何度も受検するうちに問題の傾向を掴むことが可能です。
会場の雰囲気にも慣れて、過度に緊張することなく本命企業のテストで本来の実力を発揮できるようになりますよ。
テストセンターで高得点を取るには対策が必須
この記事では、テストセンターで受けるSPIがどういったWebテストなのか、そしてテストセンターを通過するための対策方法について紹介しました。
まずは、解説本で基本的な問題の解き方を理解し、その後アプリを活用して多くの問題に触れることが重要だとわかっていただけたと思います。
また、対策のためには難易度が高めの企業のテストセンターを受検し、結果を使いまわすことが重要だとわかりましたね。
この記事を活かしてテストセンターに対する不安を解消し、テストを効率的に対策しましょう!
ちなみにSPIは、適性検査の中の一つに過ぎません。適性検査の中には、玉手箱やCABといったものもあります。